100均のD型フック 玄関で使うと? 「すごい進化」「私もやる」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

インスタント麺は非常食として使える! お湯がなくても作れる方法に「知らなかった」災害などでお湯が使えない非常時でも、インスタント麺は水で調理できます。本記事では、カップラーメンや袋麺を水で作る方法を具体的に紹介。いざという時に役立つ備えとして、ローリングストックの活用法もあわせて解説しています。
- 出典
- @hato_room
あなたの家に、デッドスペースはありませんか。
棚を置きたいけれど、幅が足りなかったり、賃貸でDIYがしづらかったりといった理由で、使うのを諦めていた人もいるでしょう。
しかし、活用しづらいスペースも、100円ショップ(通称:100均)のグッズを使えば有効活用できるかもしれませんよ!
デッドスペースを活用するために?
暮らしを快適にするアイテムや、手軽にできる収納術をInstagramに投稿している、はと(hato_room)さん。
100均の『ダイソー』と『セリア』で購入した『突っ張り棒』『マグネット付D型フック』『フィルムフック』を使って、家中のデッドスペースを活用する方法を紹介しています。
今まで使っていなかった空間を利用すれば、部屋中がすっきりすることでしょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
クローゼットの余ったスペースを使って?
クローゼットの奥に、服をもう一列かけるのは難しいけれど、小さい物であれば収納できそうな空間はありませんか。
そんな時は、『ダイソー』で購入した『突っ張り棒』を設置して、『ピンチハンガー』や『S字フック』をかけてださい。
帽子やバッグなどのアイテムの収納スペースができ上がり!浮かせる収納なので手に取りやすく、下のスペースも有効に使えますよ。
ドアにフックを付けると?
次は、玄関のデッドスペースに注目してみましょう。
『セリア』で購入した『マグネット付D型フック』をドアに取り付ければ…傘をかけることができました!
ドアに傘の置き場を作れば、持っていくのを忘れずに済みそうですね。
『マグネット付D型フック』は、掃除用のスプレーをかけるのにも最適。
レンジフードに取り付ければ、気になる油汚れもサッと掃除できて、便利だそうですよ。
キッチンの壁を利用して?
キッチンといえば、コンロ周りの壁もデッドスペースになりがちです。
『セリア』で売られている『フィルムフック』を装着すれば…。
五徳の収納スペースができました!
使い終わったら手入れをして、『フィルムフック』にかけるのを習慣にすれば、五徳をきれいに保てそうです。
スペースが余っていてもったいない空間も、はとさんのアイディアで立派な収納場所に早変わり。
使っているアイテムがすべて100均で購入できるので、お財布に優しいのも嬉しいポイントですね。
投稿には、「お部屋の進化がすごいですね!」「我が家でもやりたい!」など、絶賛のコメントが寄せられました。
自宅を見回してデッドスペースを探してみてはいかがでしょうか。
はとさんのアイディアを使えば、便利な収納空間になるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]