lifestyle

洗濯物の干し場所がない時に 100円アイテムの活用術に「天才かも」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雨が降ると、外に洗濯物を干せないため、室内干しする人は多いでしょう。

洗濯物の量が多いと、干すスペースが足りず悩んでしまいます。

そのような時に便利な、100円ショップのアイテムを使った、『室内干しのスペースを作るアイディア』を紹介します。

100円ショップのアイテムでできる!室内干しスペースの作り方

アイディアが紹介されていたのは、手軽な掃除方法や家事を発信している、山田さんちのズボラ主婦(yamadake_zubora)さんのInstagramです。

洗濯物を窓枠に掛けて干すと、幅が狭いためにハンガーが落ちてしまうこともありますよね。

そのような時は、100円ショップのセリアの『かもいフック』(税込110円)2つと、『突っ張り棒』(税込110円)でスペースを確保しましょう。

投稿内では、パッケージに『かもいフック』と書かれたアイテムを使っていますが、現在販売されているのは、『縦にも横にも挟めるかもいフック』のようです。

かもいフック

まず、かもいフックを付けられる場所を探します。投稿者さんは、ロールカーテンがある窓際に設置しました。

窓枠に設置できる

かもいフックの装着は簡単。ネジを回すだけで取り付けられます。

かもいフックに直接ハンガーを掛ければ、安定した状態で室内干しができます。「気付いたら落ちている…」ということもなくなるでしょう。

かもいフックの取り付けは簡単

さらに、かもいフックを2カ所に取り付けて突っ張り棒を掛けると、より多くの洗濯物を干せます。

突っ張り棒を掛ける

ハンガーが落ちる心配もないでしょう。

安定して掛けられる

ネジなどで壁に穴を開けることなく、室内干しをする時だけ手軽に設置できるので、位置の変更も簡単です。

かもいフックを付けられる場所

かもいフックは、厚さが10~50mmで奥行き10mm以上の場所に設置できるので、窓際だけではなく、さまざまな場所に取り付けられます。

かもいにはもちろん、条件さえ合えば、ドアの木枠や収納棚の棚板、テーブルの天板などにも付けられるでしょう。

なお、かもいフックの耐荷重は1つで1.2kgです。洗濯物を掛ける時は、耐荷重をオーバーしないよう気を付けてください。

室内干しするスペースで悩んだ時は、かもいフックと突っ張り棒で解決してみませんか。本記事のアイディアを、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

タオル

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。

出典
yamadake_zubora

Share Post LINE はてな コメント

page
top