杏「文化の違いなんだろうな」 フランスで、子供が上着を取り違えると先生が?
公開: 更新:


ギャル曽根も絶賛!? 芸能人たちが紹介したアレンジトーストレシピ【3選】毎日の朝食に変化を! ギャル曽根さんの王道コーンマヨトースト、かまいたちが紹介するおしゃれな『ポテサラ枝豆トースト』、ロバート馬場さんのフライパンひとつで作れる『ワンパントースト』など、芸能人が公開した簡単で美味しいアレンジトーストのレシピをご紹介します。

【マネしたい】しめじをこんなふうに使うなんて驚き! 芸能人のセンス光る秋レシピ秋の味覚「しめじ」を使った、芸能人さんの個性豊かなレシピをご紹介。石川梨華さんが子どもの食わず嫌い対策として工夫を凝らした「鮭としめじの炊き込みご飯」、高岡早紀さんの大人な「鯖缶炒め」、板野友美さんのシャキシャキ食感がポイントの「春雨炒め」など、献立のヒントが見つかります。
フランスで暮らしている、俳優の杏さん。
時々、日本に帰国して、自宅で撮影した動画をYouTubeに投稿しています。
2024年10月25日に自身のYouTubeチャンネルを更新した、杏さんは、大量の荷物を開封する動画を公開。
数か月かけて購入した荷物に囲まれながら、購入品を紹介しています。
杏、フランスと日本の考え方のギャップに「それは違うかな…」
2匹の愛犬と暮らしている杏さんは、犬グッズをいくつか購入したようです。
また、フランスにいるカップルにプレゼントする絵本や、子供が遊ぶものなども紹介。
そしてフランスと日本の考え方のギャップも明かしました。
大量の荷物の中から出てきたのは、反射シール。
暗いところで、光が当たると反射するシールですが、杏さんは違う用途で使うといいます。
「子供たちの『上着取り違え問題』っていうのが、めちゃくちゃあるんです」と話す杏さん。
そのワケをこのように話しました。
杏さんは、ほかの子のコートは戻して、そのまま帰ったといいます。
考え方の違いに「これはいい、悪いではない」としつつ、「文化の違いなんだろうな」と語った、杏さん。
日本の、物に思い入れのある感覚と、フランスの「ここにあるから、これが便利!」という感覚の違いを感じたそうです。
杏さんは、子供が自分の上着を分かりやすくするために、反射テープとともに、反射シールを買ったのだとか。
これで取り間違いを防止できるかもしれませんね。
【ネットの声】
・実用的なものばかりで素敵。子供を思う気持ちがよく伝わってきました。
・開封がダイナミック!親近感を覚えました。
・フランスでの服の取り違えは、しょっちゅうです…。
杏さんは、出張時には、子供たちにそれぞれ1日1枚、メッセージカードを残しているといい、名刺カードも大量購入。
購入品を見るだけでも、杏さんの、子供への愛情が伝わってきますね。
[文・構成/grape編集部]