玄関掃除に最適な『手作り最強洗剤』って? 作り方に「めちゃくちゃ汚れ落ちる」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
- 出典
- cya_kurashi
室内の汚れと屋外の汚れの両方が集まる玄関は、気が付くとホコリっぽくなりがちです。
砂やホコリ、排気ガス、花粉など、さまざまな汚れが絡み合って、掃除が大変になるケースも少なくありません。
すっきり気持ちのいい空間にするためにも、定期的にしっかりと掃除するのがおすすめです。
すぐに真似できる家事ハックをInstagramで発信している、しーや(cya_kurashi)さんの投稿から、玄関掃除が苦にならないおすすめの掃除ルーティンを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『重曹』と『ウタマロクリーナー』で玄関をピカピカに
大きめのバケツにぬるま湯を1ℓ入れます。
そこに、100円ショップでも購入できる重曹スプレーを、10プッシュぶん投入してください。
株式会社東邦が販売している、人気住居用合成洗剤『ウタマロクリーナー』も、5プッシュぶん加えましょう。
『ウタマロクリーナー』は、ドラッグストアやホームセンターなどで税込み414円で購入できます。
全体をよくかき混ぜたら、玄関掃除用の洗剤の完成です。
この洗剤に雑巾を浸してしっかりと絞ったら、玄関ドアから掃除していきましょう。
まずはドアの内側を、上から下に向かって拭いていきます。
外側も同様に拭いてください。
ドアノブや隙間なども、丁寧に拭いていきます。
ゴミやホコリがたまりやすい玄関のたたきは、まずほうきで掃いておきましょう。
続いて、洗剤を浸したブラシでこすり洗いをします。
最後に雑巾で仕上げ拭きをすれば、掃除は完了です。
掃除前とは比べものにならないほど、ピカピカになりました。
掃除する場合の注意点は?
アルカリ性の性質を持つ重曹は、油汚れや皮脂汚れをすっきり除去する効果があるといわれています。また研磨作用があるため、頑固な汚れも落としやすいでしょう。
一方で『ウタマロクリーナー』は、家中さまざまな場所の汚れを効果的に落とせる住居用洗剤として開発されたものです。
両者の力を合わせることで、さまざまな汚れにアプローチできます。
ただし、玄関周りに使われている素材はさまざまで、場合によっては問題が起きる可能性も。
例えば『ウタマロクリーナー』の場合、水拭きできない家具や床、天然の石材などには使用できません。
玄関ドアやたたきなど、使われている素材を確認してからお手入れしましょう。
また、掃除中は必ず手袋を着用することも忘れないでください。洗剤の成分によって、肌荒れを引き起こす可能性があります。
家の『顔』でもある玄関を、簡単な掃除ルーティンで美しさを保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]