lifestyle

タッパーの油汚れ ストレスなく洗うにする方法に「ヒントをもらった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タッパーの画像

※写真はイメージ

食品を保存する際に便利な密閉容器のタッパー。

しかし、タッパーにギトギトの油が付着すると、洗剤を付けてスポンジで洗っても、なかなか落ちないので、苦労する人も多いですよね。

タッパーの油汚れを簡単に落とす方法

家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、タッパーの油汚れを簡単に落とす方法を紹介しています。

以下で紹介する方法は、スポンジと食器用洗剤以外の掃除用具は使いません。そのため、手間がほとんど掛からないのがポイントです。

早速、方法を見てみましょう。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

まずは油汚れが付いたタッパーに、食器用洗剤をかけます。

次に40℃のぬるま湯をタッパーに入れ、フタをして20秒ほど振りましょう。

その後、5分ほど放置したら中身を流して、普段通りタッパーをスポンジで洗ってみてください。

油のギトギト感が取れて、洗うのが楽になりますよ。

タッパーを簡単に洗えるほか、スポンジも過度に汚さないのもうれしいですね。

『くらしのマーケット』の投稿に「重大なるヒントをもらった」などの声のほか、「タッパーの中にラップを敷くと汚れなくなり、洗うのが楽になった」という提案もありました。

食器洗いは、なるべく手間をかけたくないですよね。

タッパーを付け置きしている間に、ほかの家事を進めれば時短にもなりますよ。

片付けが面倒だと感じる人は、一度試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

ハチミツ玉子焼きの写真

「夫も子供も大喜び」「砂糖よりも好き」 大さじ1杯、玉子焼きに入れたのは…?玉子焼きといえば、弁当の定番おかずですよね。 家庭によって味は違いますが、毎日食べても飽きない人気料理です。 しかし、いくら飽きないといっても、ちょっとアレンジしたい時もあるのではないでしょうか。 我が家では甘い玉子焼き...

だし巻きたまご

キッチンペーパーの芯に入れると? 卵焼きが「かわいすぎ」「お弁当に最適」忙しい朝やあと1品ほしい時にぴったりの、電子レンジで簡単に作れるだし巻きたまごのレシピを紹介します。フライパン不要で洗い物も少なく、ふわふわ食感が手軽に楽しめるのが魅力です。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top