lifestyle

タッパーの油汚れ ストレスなく洗うにする方法に「ヒントをもらった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タッパーの画像

※写真はイメージ

食品を保存する際に便利な密閉容器のタッパー。

しかし、タッパーにギトギトの油が付着すると、洗剤を付けてスポンジで洗っても、なかなか落ちないので、苦労する人も多いですよね。

タッパーの油汚れを簡単に落とす方法

家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、タッパーの油汚れを簡単に落とす方法を紹介しています。

以下で紹介する方法は、スポンジと食器用洗剤以外の掃除用具は使いません。そのため、手間がほとんど掛からないのがポイントです。

早速、方法を見てみましょう。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

まずは油汚れが付いたタッパーに、食器用洗剤をかけます。

次に40℃のぬるま湯をタッパーに入れ、フタをして20秒ほど振りましょう。

その後、5分ほど放置したら中身を流して、普段通りタッパーをスポンジで洗ってみてください。

油のギトギト感が取れて、洗うのが楽になりますよ。

タッパーを簡単に洗えるほか、スポンジも過度に汚さないのもうれしいですね。

『くらしのマーケット』の投稿に「重大なるヒントをもらった」などの声のほか、「タッパーの中にラップを敷くと汚れなくなり、洗うのが楽になった」という提案もありました。

食器洗いは、なるべく手間をかけたくないですよね。

タッパーを付け置きしている間に、ほかの家事を進めれば時短にもなりますよ。

片付けが面倒だと感じる人は、一度試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

「お風呂の残り泡で掃除?」 目からウロコの方法に「楽すぎ」「今日からやる」【浴室掃除テク4選】浴室の黒ずみや水あかは放置すると落としにくくなり、快適なバスタイムを損ねてしまいます。本記事では、日常のちょっとした工夫から、床やドア、浴槽カバーまで効果的にきれいを保つ方法をまとめました。

鍋敷きの代用品オススメ7選!自宅とアウトドアで使えるアイテムと選び方のポイント

鍋敷きの代用品オススメ7選!自宅とアウトドアで使えるアイテムと選び方のポイント本記事では、鍋敷きが手元にない時に使える、身近な代用品を自宅とキャンプシーンに分けてご紹介。 さらに、代用品を活用する際の注意点についてもまとめました。鍋敷きがなくて一時的にどうにかしたいとお考えの人は、ぜひ参考にしてください。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top