クイックルワイパーの『知る人ぞ知る裏技』 「最高!」「早く知りたかった」の声!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ちょっとした床拭きや、ホコリが気になった時、天井などの高い所を掃除する際にも便利な『クイックルワイパー』。
多くの人が愛用する便利なお掃除アイテムです。
花王がオススメする『クイックルワイパー』の裏技
製造している花王株式会社は、X(旧Twitter)アカウントで「知る人ぞ知る裏技」を紹介しました。
それは、網戸の裏側を掃除する時に『クイックルワイパー』を使うこと!
実際に、担当者が網戸を掃除すると、写真のようにごっそりと汚れが取れています。
網戸は、濡れた雑巾などを使って掃除する人が多いといいます。しかし手間がかかるうえに、高い場所だと手が届かないことも。
そんな時に『クイックルワイパー』で掃除すれば、簡単かつきれいに汚れを取れそうですね!
同社がTwitterで紹介した使い方に「もっと早く知りたかった!」「やってみたら最高でした!」といったコメントが寄せられました。
網戸の汚れが気になる人は、ぜひ試してください!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]