キッチン泡ハイターで絶対やめて! 花王の注意喚起に「気を付けます」「これダメだ」
公開: 更新:
椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。
水洗いも冷凍もしません! モヤシを長期保存する方法はこちら暮らしに役立つ情報をInstagramで発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さん。2024年1月10日、モヤシを長持ちさせるための保存方法を、動画で紹介していました。
- 出典
- 花王/My Kao Mall
花王から発売されている『キッチン泡ハイター』は、手軽に除菌や消臭ができる優れものです。ただ、使用方法をしっかり守らないと思わぬ危険につながることも。
キッチン泡ハイターを安全に使うための注意点を、花王公式サイトより学んでいきましょう。
塩素特有の刺激臭で気分が悪くなることも
キッチン泡ハイターは、『塩素系漂白剤』に分類されます。そのため、その性質に合った使い方が重要です。花王では、キッチン泡ハイターを使用する時の注意点に関して、以下のように説明しています。
ハイター使用時には必ずキッチンの窓や戸を開けたり、換気扇を回したりなどの換気を行ってください。
少なくとも2か所から空気の入れ替えが行うのが理想ですが、キッチンに窓がない場合はほかの部屋とつながっているドアや窓を開けて、外気を取り入れるのが有効です。
液が目や肌に触れないように
そのほかにも、さまざまな注意点があるため、使用前に確認する必要があります。
塩素系漂白剤であるハイターはスプレーで噴霧することで目にも入りやすくなり、最悪の場合失明の恐れもあるとのこと。使用する時には必ず眼鏡などで目を守ってください。
もしもレンズやフレームに液が付いてしまった時には、すぐに水で十分に洗い流しましょう。
肌に液が付いた場合も肌荒れしてしまうことがあるため、炊事用の手袋などを着用すると安心です。
服の色落ちにも要注意
また、使用時には衣類の色落ちやダメージが避けられるよう、エプロンや腕カバーを活用するとよいでしょう。衣類に液がはねた場合には、液が肌まで浸透しないように気を付けながら、すぐに水で洗い流すことが大切です。
キッチン泡ハイターを使用する時は、必ず換気をし、目や肌を保護してください。花王が紹介する知識を参考にして、安全かつ適切にキッチン泡ハイターを使用しましょう。
[文・構成/grape編集部]