lifestyle

ガスコンロの油汚れによく使うアレ 意外と知らない『基本』が日々の掃除に役立つ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ガスコンロやレンジフードなどに付いた油汚れを落としてくれることで知られる『アルカリ電解水』のクリーナー。

ドラッグストアや100円ショップでも購入することができ、日々の掃除で活用している人も多いでしょう。

とはいえ『アルカリ電解水』とはどんなものなのか、実は知らないという人もいるかもしれません。

『激落ちくん』でおなじみのレック株式会社がInstagramアカウントで紹介した、日々の掃除に役立ちそうな『アルカリ電解水』の知識をご紹介します。

水拭きで落とせない油汚れが落ちる!アルカリ電解水

『アルカリ電解水』とは、水を電気分解することでアルカリ度を高めた、アルカリ性の水。

油汚れや手垢汚れなど『酸性の汚れ』に効果的で、べた付きが残らず、二度拭きの手間がいらないので、洗い流すことができない場所の掃除にも最適です。

同じアルカリ性のクリーナーとして『重曹』や『セスキ炭酸ソーダ』などがありますが、これらの違いはアルカリ性の強弱。

3つの中で1番アルカリ性が強いのが『アルカリ電解水』、弱いのが『重曹』になります。汚れの強さによって、選ぶといいそうです。

また、水から作られているからといって、どこにでも使っていいわけではありません。

革製品やアルミなどの金属には、使用しないようにしましょう。

【使ってもいい場所】
・IHやガスコンロ
・レンジフードやキッチン壁面
・冷蔵庫の内外、電子レンジなどの家電
・リビングの手垢や皮脂汚れ、ヤニ汚れ
・窓ガラス

【使ってはいけない場所】
・水洗い・水拭きができないもの(桐・白木など)
・漆器
・革製品
・絹製品
・アルミや銅、真鍮などの金属素材
・宝石や貴金属
・眼鏡
・ニス塗りのもの
・表面が加工された家具
・自動車の塗装面
・油や熱で劣化した塗装面
・テレビ・パソコンの画面

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

家の汚れに対して、どんなクリーナー・洗剤を使えばいいのか、悩む人は多いもの。

正しい知識を知っておけば、ササっと効率的に掃除ができるかもしれません!

ぜひ参考にしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
lec_official_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top