ホコリまみれの扇風機 アレに切り込みを入れると…「やりやすい!」
公開: 更新:


鏡の白いうろこ汚れ 軍手でこすると…「信じられない」「助かる」お風呂場の鏡、ウロコだらけになっていませんか。放置すると頑固な汚れになり、落とすのに一苦労。本記事では、軍手とおすすめお掃除アイテムで、鏡をピカピカに蘇らせる簡単掃除術を紹介します。

「寒くてもこれならできる」 100円アイテムで窓がピカピカに!「爆速すぎ」「最高」寒くなると億劫な窓掃除。汚れに気づいてはいるものの「また今度で…」と後回しにしていませんか。実は、100均アイテムを賢く使えば、短時間で完了できるそうです。本記事では、パパッと終わる簡単な窓の掃除術を紹介します。






暑い夏にあると便利な扇風機。筆者の家では常にフル稼働していますが、気付けばボディがホコリまみれになっています…。
そんな状態を見る度に「気にはなるけど、わざわざ解体して掃除するのは面倒くさい」と思っていました。
本記事では、面倒くさがりの筆者が見つけた、簡単に扇風機のホコリを取る方法を紹介します。
家庭にあるもので網の部分のホコリを掃除できるので、ぜひ参考にしてみてください。
扇風機の網を掃除する方法
用意するのはスポンジとカッター。スポンジは、スーパーマーケットや100円ショップで売っているもので大丈夫です。
スポンジを使ってホコリを取り除くわけですが、よりホコリにスポンジが届くように、切り込みを入れることがポイント。
まずは、縦に4等分ほどの切り込みを入れましょう。必ず4等分にする必要はなく、スポンジの大きさに合わせて調整してください。
続いて横にも切り込みを入れます。縦が4等分であれば、横は5~6等分がいいでしょう。
切り込みを入れるだけなので、誤ってスポンジを切り落としてしまわないように注意してくださいね。
あとは、網の隙間に合わせてスポンジで拭き取っていくだけ。スポンジがうまく網の隙間に入り込んで、ホコリを取り除いてくれます。
しっかりスポンジにホコリがくっついてくれるのもありがたい点です。
実際にやってみたところ、床やカーペットにホコリが落ちることはほとんどありませんでした。
スポンジで拭いた網の部分は、しっかり汚れをとることができました!
もちろん時間をかけて奥の羽根まで掃除するがベストですが、時間がない時は、スポンジを使った方法でササッとホコリを取るだけでも気分が変わるでしょう。
網に付いたホコリが気になる時は、試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]