絶対にやらないで! 『パイプユニッシュ』の誤った使用方法に「やってたわ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。
- 出典
- ジョンソン株式会社






排水口や排水管などを洗浄する、ジョンソン株式会社の『パイプユニッシュ』。
手間を掛けることなく、排水管のつまりや嫌な臭いを解消してくれるので、便利ですよね。
しかし、使い方を間違えると、逆効果になることも…。
流し込んでから、長時間放置してはダメ?
『パイプユニッシュ』は、液体を排水口に流し込んでしばらく置き、水を流すことでパイプの汚れを落とします。
中には、「長く放置したほうが効果がある」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、ジョンソン株式会社のウェブサイトによると、液体を流し込んでから長時間放置することは、厳禁だそうです。
長時間放置してしまうと、パイプの奥に移動した汚れが固まってしまい、余計に詰まってしまうことがあるといいます。
そのため、液体をそそいでから15分~30分後に必ず水を流すようにしてください。
また、それでもつまりが解消されない場合には、『液体をそそぎ、15分~30分放置してから水を流す』を繰り返しましょう。
[文・構成/grape編集部]