ワイパーに面ファスナーを貼ると? 掃除が「ストレスゼロ」「快適すぎ」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
フローリングを手軽に掃除したい時に便利なのが、フロアワイパー。
使用中にシートがズレてしまい、直すのが面倒に感じたことはありませんか。
そんな悩みを解消するには、日常の中で取り入れやすいライフハックを多数発信している、ぴちこ(pichiko_kurashi)さんの方法がおすすめです。
本記事では、ぴちこさんのInstagramから、フロアワイパーの裏技を紹介します。
100円ショップでも買える裏技アイテム
掃除中にフロアワイパーのシートがズレるのは、差し込み口からシートが抜けてしまうのが主な原因です。
シートを直すために毎回屈んだり、指を差し込んだりするのは案外手間がかかります。
ぴちこさんは、フロアワイパーの四隅に面ファスナーを貼るだけというシンプルなアイディアを提案していました。
これだけでシートがピタッと固定され、ズレを気にせず快適に掃除を進められます。
ドライシートにもウェットシートにも使える点も嬉しいポイントです。
面ファスナーは100円ショップでも手に入るため、気軽に試せます。
面ファスナーを貼る時のコツ
実際に面ファスナーを貼る時に、「うまく付かない」と感じる人もいるかもしれません。
面ファスナーには、硬い面でフックが付いた『オス』と、柔らかい面でループが付いた『メス』があります。
フロアワイパー本体には、『オス』を貼り付けてください。
シートの表面は布のような素材になっており、面ファスナーの『メス』のような役割を果たします。そのため、本体に『オス』の面を貼れば、シートとしっかり接着できるでしょう。
面ファスナーを活用して、フロアワイパーで快適に掃除をしてみてください。
[文・構成/grape編集部]