そのまま放置しないで! 企業が教えるスポンジの除菌方法とは?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- 花王株式会社
食器や調理器具を洗うためのキッチンスポンジ。
泡立ちがよく、汚れを落としやすくするため、生活の上で欠かせないアイテムでしょう。
しかし、キッチンスポンジは湿ったり、食材のカスが残ったりしたまま放置すると、菌が繁殖してしまい、衛生的に保つのが難しいといわれています。
キッチンスポンジを衛生的に保つ方法
日用品メーカーとして知られる花王株式会社(以下、花王)は、自社のウェブサイトでスポンジを衛生的に保つ方法を分かりやすく解説しています。
使用後のスポンジはよくすすいでしっかり絞り、水気を取りましょう。
次に花王の食器用洗剤『キュキュット』のような、コンパクトタイプの食器用洗剤約8㎖の原液をスポンジにまんべんなく浸透させ、次に使用するまで放置しておくと、手軽に除菌ができるといいます。
※写真はイメージ
また、シンクや調理器具などの除菌や消臭、くすみ落としなどで活用する花王の『キュキュット Clear泡スプレー』などの泡スプレーもスポンジの除菌に有効なのだとか。
泡スプレーの先端をスポンジに押し付けた状態で、約10回スプレーし、まんべんなく浸透させ、次に使用するまで放置しましょう。
なお、花王はスポンジを清潔に保つには、なるべく汚さない工夫も必要だといいます。
食器を洗う前に、食器に付いた汚れをゴムベラやキッチンペーパーなどで取り除いてください。
※写真はイメージ
固まった油汚れに関しては、食器と同様にゴムベラやキッチンペーパーなどで取り除き、お湯を使って洗いましょう。
食器や調理器具と同じように、キッチンスポンジも常に清潔にしておきたいもの。
キッチンスポンジの衛生面が気になっていた人は、花王が紹介する方法をぜひ参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]