lifestyle

「壁が原因なんて」 トイレ掃除の見落としに「盲点だった」「納得した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

しっかりトイレ掃除をしているつもりでも、なぜか嫌なニオイが消えないことはありませんか。

「プロの掃除業者を呼ぶべき?」と考える前に、掃除を見落としやすい場所を確認してみましょう。

本記事では、さまざまな掃除方法を発信している、かめ(kame_souji.quest)さんが注目する原因と対策を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

トイレのニオイの原因4つと対策

かめさんによると、トイレのニオイが気になる時に確認する場所は4つあるとのこと。早速、対策とともに見ていきましょう。

1.壁と床

壁と床には、排泄物が飛び散ったりこもったニオイがしみ付いたりと、意外に汚れが付いています。

掃除シートにクエン酸を付けて、フローリングワイパーの先に取り付けたら、壁と床を拭き上げてください。これだけでニオイが軽減するでしょう。

掃除シートにクエン酸を吹きかける様子
床を掃除する様子

2.便座裏

便座の裏にも汚れが溜まりがち。

多くのウォシュレットトイレは便座が取り外せるので、取扱説明書で外し方を確認してから、ウタマロスプレーをかけて汚れを拭き取るのがおすすめです。

便座を外そうとする様子

3.脱臭フィルター

便器の横に付いている脱臭フィルターは、掃除を忘れやすい場所です。使い古しの歯ブラシで掃除しましょう。

脱臭フィルターを掃除する様子

4.換気扇

換気扇がホコリや汚れで詰まっていると空気が排出されず、トイレにニオイがこもりやすくなります。

換気扇カバーを外し、中の換気扇を取り出してください。

換気扇のカバーを外す様子

使い古しの歯ブラシで、びっしり詰まった汚れを洗い流しましょう。

汚れが詰まっている様子
歯ブラシでこする様子

換気扇も、メーカーによっては取り外し方やお手入れ方法が異なります。事前に取扱説明書を確認してください。

トイレのニオイの原因について、投稿には多数の反応が集まりました。

・家のトイレでも確認してみます!

・そんなところまで掃除できるなんて…!

・換気扇を掃除してみます。

かめさんが提案する掃除方法は、どれも手軽に取り入れやすいものばかりです。トイレのニオイが気になった時には、ぜひ実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
kame_souji.quest

Share Post LINE はてな コメント

page
top