ダイソーで買える『吸油わた』がすごい 揚げ物後の片付けが「一瞬で終わった!」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...
揚げ物をした後の油処理は、どのようにしていますか。
「キッチンペーパーだと、なかなか吸いきれずに何枚も使ってしまう」という人も多いでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのが、ラクして暮らしが楽しくなる情報を発信している、りひ(rihi_no_ouchi)さんが紹介するアイテムです。
本記事では、りひさんのInstagramから、ラクに油処理をする方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ちぎって入れるだけ!油処理が大幅にラクに
りひさんが紹介しているのは、見た目がふわふわとした白いわた。実はこれ、廃油をしっかり吸収してくれる、専用の『わた』です。
使い方はとても簡単で、冷めた油にちぎったわたをそのまま入れるだけ。少し待つと油をしっかり吸収してくれます。
油がまとまったら、そのまま可燃ゴミとして処理できるのもポイント。油の収集日を気にせず処理できるので、揚げ物の後の片付けがグッとラクになるでしょう。
1gで50cc吸収!コスパも抜群
りひさんが使用しているアイテムは、100円ショップの『ダイソー』で販売されている、『廃油を吸収する白わた』です。
生活雑貨やインテリア雑貨を販売している『3COINS』でも、似た商品の『超油吸収ファイバー25個』が税込み330円で販売されています。
どちらも、油をしっかりキャッチしてくれる細かい繊維が特徴です。使いたいぶんだけをちぎって使えるため、油の量に合わせて無駄なく調整できます。
特に優れているのは、1gで50ccもの油を吸収できる点です。揚げ物のカスもまとめて処理できるので、後片付けの手間を軽減できるでしょう。
これまで、油の処理に何枚ものキッチンペーパーを使っていた人も、少量の使用で済むわたに替えることで、経済的かつ環境にもやさしい処理が可能です。
りひさんの投稿を参考に、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]