座ったままで出来る「肩甲骨はがし」 効率的なストレッチで肩こり解消・バストアップ♪
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
仕事でパソコン操作するときなど、同じ姿勢でいなければならないことが多い現代人。筋肉が硬直してしまって、肩こりに悩む方も多いのではないでしょうか。
そんな肩こりによく効く「肩甲骨はがし」というものをご存知ですか?女性にとって様々な嬉しい効果があると話題になっています。
肩甲骨はがしとは
「肩甲骨はがし」というとちょっと名前が怖いですが、カンタンに言えば肩甲骨周りの筋肉を緩めるストレッチです。主な効果としては以下のものがあります。
女性の悩みが一石三鳥で解決できるストレッチ、ぜひ覚えたいですね。
今回ご紹介する「肩甲骨はがし」は座ったままでできるので、ちょっとの空き時間でできるのも嬉しい。
早速どのようなストレッチか見ていきましょう。
肩甲骨はがし1
頭の上で手を合わせ、両腕をピンと上に伸ばします。腕が耳につくくらいしっかり伸ばしましょう。
出典:YouTube
合わせていた手のひらを外側にしながら、肩甲骨を背中の中央にしまうイメージでぎゅっと寄せます。
出典:YouTube
繰り返し行うと代謝が上がり、身体がポカポカしてきます。
肩甲骨はがし2
前方で両手を合わせます。
出典:YouTube
胸をそらしながら、肩甲骨を寄せます。肩甲骨を真後ろに飛び出させる感覚です。このとき肩が上下しないように気をつけましょう。
出典:出典名
肩甲骨はがし3
両手を下ろした状態からスタート。
出典:YouTube
肘を斜め後ろに持ち上げるイメージで肩甲骨を寄せます。
出典:YouTube
ここまでで肩甲骨を後ろに引き出す運動ができました。次は肩甲骨に動きをつける運動をしていきます。
ヒラヒラ運動
腕を少し開いた状態で下ろし、前後にブラブラさせて可動域を確認します。慣れてきたら自分の腕が一番後ろにくるところで腕を止めます。
出典:YouTube
腕の動きを止めた状態で、手のひらを外側、内側にヒラヒラと返します。ここで肩甲骨が締まる感覚を覚えましょう。
出典:YouTube
ボール抱え込みストレッチ
両肘を開いて肩甲骨を背中に寄せた状態で、足を肩幅に開きます。
出典:YouTube
股の間にボールがあると想像して、それを肘と頭で抱え込むように半身を倒します。その時息をゆっくり吐きましょう。吐き終わったら、息を吸い込みながら上半身を起こします。
出典:YouTube
これが一連の流れとなります。各ストレッチを3回ずつ行ってください。流れを覚えてしまえば数分で出来ますので、ぜひやってみてください。1日にこの一連のストレッチを2セットやればOKです。
こちらの動画で実際の動きが確認できます。2分57秒からが記事中で説明している「肩甲骨はがし」のストレッチです。
「肩甲骨はがし」をする前の肩周りの準備運動や、ヨガでのストレッチも紹介しています。あわせるとより効果的!
時間があまり取れない方でも試しやすいお手軽「肩甲骨はがし」。これなら気軽に始められるのではないでしょうか。