壁と床も「拭きましょう」 トイレ掃除の落とし穴に「予防になる」「コレは大切」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- クラシアン
トイレは生活の中でも頻繁に使う場所だからこそ、清潔に保ちたいと考える人も多いでしょう。
しかし「小まめに掃除をしているのに臭いが取れない…」と悩んだ経験はありませんか。
トイレの臭いが取れない原因はいくつかあり、それぞれに適した対処法があります。まずは掃除が行き届いていない場所がないか確認してみましょう。
水回りのプロである『クラシアン』の公式ウェブサイトでは、トイレが臭う原因と対策を解説しています。
トイレの臭いが取れない原因と対策
※写真はイメージ
定期的に掃除をしていてもトイレの臭いが取れない場合は、思わぬ場所に汚れが残っている可能性があります。
トイレの壁は一見きれいに見えても、よく見ると汚れがこびり付いていることも少なくありません。
男性が立って用を足すことで壁に尿が飛び散り、それが原因で臭いが発生することがあります。
トイレの汚れで見落としがちな場所とは
便器と便座の間や便器の縁裏、おしり洗浄ノズルの周辺も汚れがたまりやすい場所の1つです。
綿棒や使い古しの歯ブラシなどを活用して、狭い部分まで掃除をしてみましょう。
トイレタンクの中
普段目につかないトイレタンクの中も、掃除を怠りがちな場所です。
常に水がたまっているトイレタンクは、湿気が高くカビが発生しやすい環境が整っています。
汚れや臭いが気になる時は、トイレタンクに重曹を1カップ入れ、6時間ほど放置して流してみてください。
トイレブラシ・ケース
意外と見落としがちなトイレブラシやケースも注意が必要です。
掃除をした後のトイレブラシにはどうしても水分が残ってしまうため、ケース内に汚水がたまってしまいます。
定期的にたまった水を捨てて掃除するか、水がたまらない使い捨てブラシなどに切り替えるのもおすすめです。
臭いの原因を把握して快適なトイレにしよう
トイレの嫌な臭いを解決するためには、まず原因を把握することが大切です。原因が分かれば適切な対処ができ、予防にもつながります。
トイレの臭いに悩まされることのない、快適な生活を送りましょう。
[文・構成/grape編集部]