「キレイ」「簡単」 焦げだらけの五徳をピカピカにする方法とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- よちか
毎日の家事で汚れてしまう五徳。「すぐに汚れるから」と放置している人も多いのではないでしょうか。ガスコンロは毎日使うものなので、汚れた五徳を見るだけでも嫌になるかもしれません。
簡単にきれいにできるならやってみたい。そのような人のために、この記事では、よちか(yochika_home1)さんがInstagramで投稿している方法を紹介します。よちかさんの投稿を参考に、五徳をきれいにしてみましょう。
用意するのは水と重曹
用意するのはお水と重曹のみです。この記事では粉末タイプの重曹を使用しています。
やり方
※写真はイメージ
五徳をきれいにする方法はすごく簡単です。放置を入れても40分程度で終わるのでぜひやってみてください。
お水1ℓに対して、重曹大さじ1杯を目安にしてください。五徳が入る大きな鍋にお水と重曹を入れて沸騰させましょう。
沸騰したら、その中に五徳を入れて10分煮込みます。五徳を入れる時に、沸騰しているお湯でやけどをしないように注意しましょう。
10分煮込んだら、火を止めて30分以上放置しましょう。こびりついた汚れを取るには、この放置時間が重要なポイントです。
冷めたら鍋から取り出し、落ちきれなかった汚れをスポンジで汚れを落とします。強くこする場合は、周囲に傷が付かないように汚れてもいいタオルなどを敷きましょう。
これだけのステップで、汚れていた五徳がここまできれいになるそうです。五徳の汚れに悩まされている人は、さっそく試してみましょう。
まとめ
よちかさんがInstagramで投稿している、五徳をきれいにする方法を紹介しました。
毎日使うものなので、できればきれいにしておきたい人も多いと思います。この記事で紹介した方法を使ってぜひきれいにしてみてください。
[文・構成/grape編集部]