夫の勘違いに、妻「ヒザから崩れ落ちて笑った」 炊飯器の表示を見て?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @okykch1
文字を読み違えていたり、言葉の意味を勘違いして覚えていたり、誰もが『勘違い』をしていたエピソードの1つや2つ、持っているものでしょう。
夫と2人の子供と暮らす、@okykch1さんもまた、ヒザから崩れ落ちて笑ってしまうほどの勘違いに遭遇したことがあったといいます。
炊飯器を見た夫が…?
多くの家庭で活躍しているであろう炊飯器。
炊き上がりまでの残り時間や保温時間が表示されるタイプが一般的ですよね。
しかし、炊飯器に表示されている時間を見た夫は、投稿者さんにこんな疑問を投げかけてきたのです。
「なんで炊飯器って炊けたあと『oh』っていってるの?」
炊飯器に表示されているのは、炊きあがりから0時間を意味する『0h』…!
確かに数字の『0』と、アルファベットの『O』は形が似ているため、間違えてしまうのも納得ですが、炊飯器に感嘆詞の『oh』が表示されていると思える夫の勘違いも、なかなかのものです…!
投稿者さん同様、夫の勘違いに笑ってしまった人は多く、さまざまなコメントが寄せられました。
・もう『oh』にしか見えない!どうしてくれるんだ…!
・Oh No!私は『40』が上下逆になっているのだと思っていた。
・私も『oh』だと思っていた。逆にそうじゃないならどういう意味なのだろうとかなり悩んでしまった。
意外にも、『oh』だと勘違いしていた人は多い様子。
投稿は10万件を超える『いいね』が寄せられたほど反響を呼び、なんと、投稿者さん宅で使用している炊飯器を製造・販売している象印マホービン株式会社にまで届きました。
同社はX(Twitter)を通して、「oh…もとい0hは炊飯ジャーが保温を始めた証です」と説明しており、また、「まさかの勘違い、思わず笑顔になってしまいますね」と、自社製品が引き起こした勘違いに笑ってしまったようです。
きっと、投稿者さんの投稿を通して、もともと『0h』だと分かっていても、『oh…』に見える呪いにかかってしまった人は多いことでしょう…!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]