まだ爪で開けてる? 缶ジュースのプルタブは…「そこ使うのか!」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
疲れた時に豪快に飲みたくなる、ビールや炭酸飲料などの缶飲料。仕事帰りに買って帰る人も多いのではないでしょうか。
プシュっと爽快な音を出す缶飲料ですが、なかなかうまく開けられず、イラッとすることもあるかもしれません。
SNSでは、缶飲料を手や道具などを使わずに開ける方法が話題になっています。
本当に簡単に開けられるのか、気になった筆者が実践してみました!
缶飲料を簡単に開ける裏技
使う物は、なんと缶飲料です!缶飲料が2つあれば、手を使わずに開けられるのだとか。
ちなみに、開けたい缶飲料と同じサイズのものを用意してください。
この裏技のポイントとなるのが、缶の下部にある突起部分です。この突起部分にプルタブを引っ掛けることで、簡単に開封できるようです。
それでは試してみましょう!まずは、2つの缶飲料を重ね合わせます。開封したい缶飲料を下にしてください。
あらかじめ、下の缶飲料のプルタブの向きを把握しておきましょう。
重ねた状態から、上の缶飲料の突起部分がプルタブに引っ掛かるように、グッと傾けます。
あとは、突起部分からプルタブが外れないように、上の缶飲料を慎重に傾けていくだけ。
てこの原理で簡単にプルタブを持ち上げることができました!
開封する直前に少し力を加える必要がありますが、プルタブを起こすまではほとんど力を必要としませんでした。
この方法であれば、爪が割れる心配もないので安心です。缶飲料を2つ買った時は、缶下部の突起を使って開けてみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]