袋の中でコーヒーがこぼれる… 袋詰めのアイディアに「これは天才」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
手軽に本格的な味が楽しめる、コンビニエンスストアのコーヒー。
例えば、友人のぶんも合わせて2つ購入した時に、両手が塞がり、持ち運びに困ったことはありませんか。
手が足りず、ビニール袋に入れて運ぼうとして「袋の中でコーヒーがこぼれてしまった…」という経験がある人もいるでしょう。
飲み物を持ち運ぶには?
暮らしに役立つ裏技をInstagramで紹介している、こまま(komama.kurashi)さん。
ビニール袋にひと工夫するだけで、テイクアウト用のカップに入った飲み物が運びやすくなるのだといいます。
早速、気になる方法を見ていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
用意するのは、手さげ付きのビニール袋です。
まず、ビニール袋の片側に寄せるように、飲み物を1つ入れます。
ビニールの真ん中をクルクルと2回ねじってください。
ビニール袋をねじってできたポケットに、もう1つの飲み物を入れましょう。
そのまま手さげを持てば、2つの飲み物を片手で安全に運ぶことができるそうです!
こままさんによると、缶ジュースや、お湯を入れたカップ麺も安定して持ち運べるのだとか。
外出先で子供がジュースを飲み切れなかった際や、職場でカップ麺を食べる時などにも役立ちそうですよね。
投稿には、3万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。
・いつもビニール袋の中でコーヒーをこぼしていた…。真似をしてやってみます!
・天才!これは覚えておかなければ。
・目からウロコ。お花見の時に便利だね!
ビニール袋を準備する時は、入れる飲み物のサイズに合わせて、大きすぎないものを選ぶのがおすすめです。
手軽に試せて、知っていると便利なビニール袋の裏技。
お出かけ中のちょっとしたストレスが、ビニール袋の『ふたひねり』で解消されるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]