issues

慌てて引き上げようとしないで 浴槽で家族がぐったりしていたら…「覚えておく」「大事」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

風呂場

※写真はイメージ

湯船に浸かっている時間は、心身が癒されるようで、気持ちがいいですよね。

しかし、入浴中の体調不良には要注意。

温度差による血圧の急激な変化で起こるヒートショックなど、入浴中の事故には気を付けたいものです。

とはいえ、どれだけ対策していても、事故が起きることはあります。

浴槽で家族がぐったりしていたら…

もし、浴槽でぐったりしている家族を見つけたら、あなたはどうしますか。

慌てて、浴槽から引き上げようと考えるかもしれません。

兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局のInstagramアカウントは『浴槽からの救出方法』について、動画で紹介しました。

※動画はInstagram上で再生できます。

意識がなく、身体の力が抜けている人を、水の中から引き上げるのは容易ではありません。

焦ると頭から抜け落ちてしまいそうですが、まずは浴槽の栓を抜くようにしましょう。

浴槽から出す際は、救助者が2人以上必要。大きなタオルを使用して、浴槽から出す方法もあるようです。

救急車を要請することも忘れないようにしたいですね。

尼崎市消防局の投稿には、このような反応が上がっていました。

・つい焦って持ち上げようとしてしまうところですが、栓を抜けばいいんですね。覚えておきます。

・確かに!基本的なことだけど、慌てると忘れがち。

・勉強になった。1人で浴槽から出すのはいろいろと危険かもしれないね。

・家族にも話しておこうと思います。

・入浴介助でも、バスタオルを巻いて抱えます。滑って落としてしまっては大変ですから。

緊急の時こそ、冷静な判断が大切になってくるでしょう。

いざという時のために、覚えておきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

出典
amagasaki.119.fd

Share Post LINE はてな コメント

page
top