issues

慌てて引き上げようとしないで 浴槽で家族がぐったりしていたら…「覚えておく」「大事」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

風呂場

※写真はイメージ

湯船に浸かっている時間は、心身が癒されるようで、気持ちがいいですよね。

しかし、入浴中の体調不良には要注意。

温度差による血圧の急激な変化で起こるヒートショックなど、入浴中の事故には気を付けたいものです。

とはいえ、どれだけ対策していても、事故が起きることはあります。

浴槽で家族がぐったりしていたら…

もし、浴槽でぐったりしている家族を見つけたら、あなたはどうしますか。

慌てて、浴槽から引き上げようと考えるかもしれません。

兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局のInstagramアカウントは『浴槽からの救出方法』について、動画で紹介しました。

※動画はInstagram上で再生できます。

意識がなく、身体の力が抜けている人を、水の中から引き上げるのは容易ではありません。

焦ると頭から抜け落ちてしまいそうですが、まずは浴槽の栓を抜くようにしましょう。

浴槽から出す際は、救助者が2人以上必要。大きなタオルを使用して、浴槽から出す方法もあるようです。

救急車を要請することも忘れないようにしたいですね。

尼崎市消防局の投稿には、このような反応が上がっていました。

・つい焦って持ち上げようとしてしまうところですが、栓を抜けばいいんですね。覚えておきます。

・確かに!基本的なことだけど、慌てると忘れがち。

・勉強になった。1人で浴槽から出すのはいろいろと危険かもしれないね。

・家族にも話しておこうと思います。

・入浴介助でも、バスタオルを巻いて抱えます。滑って落としてしまっては大変ですから。

緊急の時こそ、冷静な判断が大切になってくるでしょう。

いざという時のために、覚えておきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

出典
amagasaki.119.fd

Share Post LINE はてな コメント

page
top