lifestyle

農水省がおすすめ! リンゴの変色を元に戻す方法に「みずみずしい」「食欲増進」

By - 柏木ツチノコ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リンゴとオレンジジュースの写真

リンゴを食べている時に、ほんの少しの時間経過で変色してしまった経験はありませんか。

せっかく蜜の詰まったリンゴを食べていても、見た目が悪いと食欲が失われてしまいますね。

もしも、変色したリンゴの色を簡単に戻せるとしたら、試してみたいはず。

リンゴの変色を直すには

農林水産省はウェブサイトを通じて、リンゴが変色する理由とともに、色の戻し方を紹介しています。

皮をむくと、りんごの果肉に含まれるタンニンなどが空気にふれることで、
酸化(さんか)が進んで褐色(かっしょく)の物質に変化するからです。

バナナ、なす、レタスなどが変色するのも同じ理由です。

ちなみに、色が変わってしまったりんごは、果汁100%のオレンジジュースに
約10分間ひたしておくと、きれいな色に戻ります。

これは酸化が進んで褐色になった部分をビタミンCが還元(かんげん)するからです。

農林水産省 ーより引用

変色は、酸化が原因だったのですね。

果汁100%のオレンジジュースで、リンゴの変色が戻るとは驚きです!

検証!リンゴの変色を元に戻す

何度もリンゴを変色させてしまっている筆者は、農林水産省が教える方法を実践してみることにしました!

ちなみに、リンゴの皮も食べる派なので、皮はそのままにしています。

また、変色したリンゴにオレンジジュースをかけたとしたら、リンゴの味ではなくなってしまうのでは…という疑問もあったので、色と味の検証です。

まずは、切ったばかりのリンゴがこちらです。

リンゴの写真

みずみずしくて、すぐにでも食べたい気持ちを抑えて、常温で30分ほど放置していると…。

ご覧の通り、リンゴの変色が始まってしまいました。

リンゴの写真

楽しい食事には、食欲をそそる見た目も重要。これでは食べる気を損ないます。

そこで、変色したリンゴを器に移してから、果汁100%のオレンジジュースをかけて10分浸すと…。

リンゴとオレンジジュースの写真
リンゴの写真

成功です!きれいな色のリンゴに戻すことができました。

気になる味はというと…オレンジジュースを感じなくておいしい!

むしろ、乾いてしまったリンゴのみずみずしさも取り戻してくれたようです。

また、使ったオレンジジュースにはほのかにリンゴの香りが付き、ミックスジュースになっていました。

変色を気にせずリンゴを食べたい人は、農林水産省がおすすめする方法を試してみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介

干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介「干し柿を自分で作りたいけれど、やり方が分からない」という人に向けて、本記事では、基本の干し柿の作り方を解説します。さらに、失敗しないためのコツや干し柿を使ったレシピも紹介。干し柿を初めて作る人は、ぜひ参考にしてください。

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。

出典
農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top