lifestyle

薬膳食材を捨てていた! トウモロコシのひげは捨てずに、こう使って

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

とうもろこしのひげの写真

自然の甘さで、大人も子供も大好きなトウモロコシ。電子レンジでも簡単に調理できるので、栄養のある間食としても最適です。

先日、トウモロコシを調理しながら、ある海外ドラマを観ていたらコーン茶を飲む場面が登場。ふと「家でも作れないか」と思い、調べてみました。

調べたところ、コーン茶は焙煎したトウモロコシの実を煮出して作られているそうで、焙煎の難易度が高いため断念…。

しかし、風味が似たトウモロコシのひげ茶のレシピを発見しました。トウモロコシのひげは南蛮毛(なんばんげ)と呼ばれ、漢方・薬膳としても活用されているそうです。

本記事では、トウモロコシのひげ茶の作り方と飲んだ感想をレポートします!

トウモロコシのひげ茶の作り方

材料はトウモロコシのひげのみです。いつもは捨ててしまうひげですが、実と分けて残します。

とうもろこしのひげの写真

トウモロコシのひげを、油など何もひいていないフライパンに乗せ、全体が茶色くなるまで炒ります。菜箸で混ぜながら熱して、黒く焦げないように注意してください。

数日間、天日干しにする方法もあるようですが、すぐに飲みたかったので、フライパンを使用しました。

弱火で3分ほど炒めると毛先から色が変わり、すぐに全体が同色になるので、焦げる前に火から上げます。

とうもろこしのひげ茶を作る写真

焼けたひげはそのまま茶こしに入れましょう。コップの上に乗せたら、湯を注ぎます。

とうもろこしのひげ茶をいれる写真

浸かった状態で3分ほど置いていると、コーン茶のような香ばしい香りが漂ってきて、癒やされます…!

とうもろこしのひげ茶の写真

湯が茶色くなったら、トウモロコシのひげ茶の完成です!肝心の味は、コーン茶をほんのり薄くした感じで、遜色ありません。

夏バテで疲れた身体に染み渡り、実よりもおいしく感じます。今まで捨てていたトウモロコシのひげで、思わぬ癒やし時間を得ることができました。

気になった人は、捨てる前にトウモロコシのひげ茶を一度試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top