lifestyle

冬に売られている紫色のキャベツを避けないほうがいい理由が? 「反省…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーマーケット(以下、『スーパー』)などで、変色している野菜を見ると、つい避けてしまっていませんか。

鮮度が落ちているのではないかという、不安感からですよね。

ですが、実はおいしい野菜を食べられる機会を、逃してしまっていることがあるようです。

スーパーの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんの豆知識を紹介します。

テツさんによると、冬の時期に販売されているキャベツは、紫色に変色していても「避けないでほしい」とのことです。

キャベツが紫色に変色しているのは、寒さに当たった証拠だといい、そのぶん、甘みが詰まっているのだとか。

テツさんは、紫色のキャベツを見つけたら「心の中でガッツポーズしてほしい」とコメントしています。

冬に販売されている、紫色に変色したキャベツが甘いということを知らない人は多かったようです。

・まさに今日、紫色のキャベツをスルーしちゃっていた。

・前に紫色のキャベツで鍋料理を作ったら、いつもよりおいしかったことがあるので、これはガチ。

・今までもったいないことをしていたんだなと反省。

スーパーで目にしたら、「甘いキャベツだ!」とすかさずゲットしに行きたいですね!

テツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top