ナス嫌いの息子「うんまっ!」 箸が止まらない『無限ナス』に絶賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
日本の夏野菜で代表格的存在といえる、ナス。
さまざまな食材との相性がいいことから調理方法が豊富であり、食べるのはもちろんのこと、料理をするのも楽しい野菜です。
Instagramでさまざまなレシピを公開しているオガタ(ogata_cooking)さんが紹介したのは、ナスをふんだんに活用した一品でした!
箸が止まらない!『無限ナス』
オガタさんがオススメしたのは、あまりのおいしさにずっと食べられるという『無限ナス』。
箸が止まらないほどおいしい上に、身近な素材で作ることが可能で、面倒な手間がないため簡単に作れるのだとか!
材料は、以下の通り。メインの食材はナスと少量の長ネギだけなので、買い物も楽にこなせますね!
【メインの材料】
・ナス…2本
・長ネギ…5cm
【ソースの材料】
・焼肉のタレ…大さじ2杯
・ポン酢…大さじ1杯
・砂糖…小さじ1杯
・お酢…小さじ1杯
・ごま油…小さじ1杯
『無限ナス』の作り方
まずはナスを水で洗って、ラップで包んだら、600Wの電子レンジで4分ほど温めます。この時、ナスには箸で穴を空けたり、切り込みを入れたりしてください。
温めた後、ナスは冷水でしっかりと冷やすのがポイントとのこと。冷えたら、6等分を目安に手で割いてください。
あとは、ソースを準備するだけ。前述したソースの材料を混ぜ合わせ、盛り付けたナスの上からかければ完成です!
オガタさんは、動画でも手順を解説しています。より詳しく知りたい人は、再生してみてくださいね。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
火を使う必要がなく、電子レンジで加熱すればいいので、料理の苦手な人でも作れそうな『無限ナス』。
その名の通り、「ずっと食べられそう!」と思うほどにおいしく、ナスが苦手なオガタさんの息子ですら「うんまっ!」と大絶賛していたのだとか。
また、早速『無限ナス』を作ってみた人からも「さっぱりとしていて、おいしかった!」という声が寄せられていました。
独特の苦みがあるため、ナスが苦手な人は少なくないでしょう。しかし、この『無限ナス』であれば、おいしく食べることができるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]