lifestyle

旬のナス 皮だけで作る○○に「めっちゃいい」 醤油麹とみりんと合わせるだけ?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「固いから好きじゃない」「食べにくい」という理由で、ナスの皮を捨ててしまっている人もいるのではないでしょうか。しかし、ナスの皮も調理次第で主役級の料理に大変身します。

ナスの皮で作る絶品きんぴらレシピ

ナスの皮をおいしくいただくレシピを紹介しているのは、Instagramで野菜のレシピを投稿している調理師のイソカカ(isokaka.kyoto)さんです。

イソカカさんが投稿しているレシピは、卵、乳製品、お肉、お魚を一切使わずに、野菜をたっぷりと使っています。その中から、ナスの皮を使って作るきんぴらのレシピを紹介します。

【ナスの皮のきんぴらの材料(2人前)】

・ナスの皮 25g(2~3本分)

・醤油麹 小さじ1

・みりん 小さじ2

材料で使う「醤油麹」とは、醤油と麴を合わせて発酵させた調味料です。醤油よりも風味がまろやかなのが特長で、旨みが強いためさまざまな食材との相性が抜群です。

作り方の手順は次の通りです。

1.ピーラーでナスの皮を縦方向に剥きます。

2.醤油麹とみりんを混ぜ合わせておきます。

3.フライパンに油をひかずに、ナスの皮を広げて中火で加熱します。

4.皮から水分が出てきたら火を止めて、混ぜ合わせた醤油麹とみりんを加えます。

5.再び火をつけて、みりんのアルコールを飛ばします。アルコールの香りは20秒くらい加熱するとなくなってくるので、それを目安として火を止めてください。

このレシピではナスの身の部分は使わないので、早めに別の料理で楽しんでください。

投稿動画を見た人は、「素晴らしいレシピ」「油を使わないのでありがたい」という感想が寄せられています。イソカカさんの投稿レシピはどれもヘルシーですが、こちらは特に体に優しいレシピになっています。「皮おいしく食べられました」とすぐに実践してみた人もいるようですね。

今までナスの皮は捨てていたという人は、ぜひこちらのレシピを作ってみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

ズッキーニ

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top