切り込みを入れる『向き』を変えるだけ? タマネギを素早くみじん切りにする方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
ハンバーグやミートソース、タルタルソースなどに使われる、みじん切りにしたタマネギ。
使う料理が多い一方、みじん切りにする手間に悩んでいる人も多いでしょう。
『ズボラでもできる暮らし術』をテーマに、さまざまなライフハックを投稿しているあき(aki._.lifestyle)さんのInstagramから、みじん切りの手間を減らす方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
タマネギに入れる切り込みは『方向』を意識!
タマネギのみじん切りといえば、以下の手順で行うのが一般的です。
1.頭と根の部分を切り落とす。
2.繊維に沿って縦に切り込みを入れる。
3.横に切り込みを入れる。
4.縦に切って完成。
しかしあきさんによると、工数を1つ省略できるそう。1つ少ないだけでも、負担を十分減らせます。
タマネギの頭と根っこ部分を切り落としたら、繊維に逆らうようにして縦方向に切り込みを入れてください。
次に、タマネギの向きを90°回転させて、縦方向に切ればみじん切りの完成です。
この方法なら、横方向に切り込みを入れる必要はありません。タマネギがバラバラになりやすい工程を省略できるため、素早くみじん切りの作業を終えられるでしょう。
「少しだけみじん切りにしたい」場合も対応可能
タマネギを大量にみじん切りにしたい場合でも、横方向に切り込みを入れるひと手間が減るだけで、かなりの時短につながります。
さらに、この方法であれば少量のみじん切りが必要な時にも対応可能。
例えば、タマネギを4分の1だけ使いたい場合は、半分にカットしたタマネギの真ん中の位置まで切り込みを入れればOKです。
こうすることで、残りのタマネギには切り込みが入らず、別の料理に活用できるでしょう。
切り込みの入れ方1つで、みじん切りの手間を省ける便利なライフハック。
もしも、みじん切りが大きく仕上がってしまった場合は、まな板の上にタマネギを広げ、先端部分を固定した包丁でトントン刻めば細かく仕上げられます。
切る方向を変えるだけの方法を取り入れて、調理をスムースに進めてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]