マイタケの保存方法に「これは本当にオススメ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
シンプルに焼いても、ほかの食材と一緒に炒めてもおいしい、マイタケ。
どんな料理にも使いやすい食材ですが、「保存方法が分からない」と困ったことはありませんか。
マイタケの保存方法は?
マイタケの保存方法についてTwitterに投稿したのは、食品メーカーである味の素株式会社が運営している、味の素パーク。
同アカウントは、フリーザーバッグに入れて、マイタケを冷凍保存することをオススメしています。
冷凍保存をすることで、マイタケの香りや歯ごたえが失いづらくなり、うま味が上がるのだといいます。
マイタケの保存方法に対し、「普段から冷凍庫に常備していますが、本当にオススメです!」「今まで冷蔵保存していました…。やってみようと思います!」といった反響が上がりました。
マイタケが自宅にある人や、これから購入する人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]