lifestyle

JA全農が教える『ナスのステーキ』に「チーズがとろーり」「絶対おいしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナス

夏になると食卓に登場する機会が増える、ナス。

さまざまな料理に使って、旬の味を楽しむ人は多いでしょう。

JA全農が教える『ナスのステーキ』

2024年7月20日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)を更新。

「賀茂ナスをゲットしたのでステーキにしてみました」といい、丸い形が特徴の京野菜である、賀茂ナスを使ったレシピを紹介しました。

ナス

まずは、ナスを1cmほどの厚さに切り、フライパンで両面に焼き目が付くまで焼きます。

ナス

焼き目が付いたらフタをして、蒸し焼きにしてください。

中まで火が通ったら、味噌とマヨネーズを混ぜたソースを塗ってチーズをのせます。

ナス

再度蒸し焼きにして、チーズが溶けたら完成です!

ナス

肉厚なナスのジューシーな味わいと、味噌マヨのソースとチーズの相性はバツグン!

アカウントの担当者は「『晩酌のおとも適性』が高すぎる一品」と太鼓判を押していました。

投稿には「チーズがとろーり…絶対おいしいやつだ」「早速作りました」「ナス大好きです」といったコメントが寄せられています。

賀茂ナスではなく、普通のナスでもおいしく作ることができるでしょう。

お酒やご飯と一緒に、味わいたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top