lifestyle

JA全農が教える『ナスのステーキ』に「チーズがとろーり」「絶対おいしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナス

夏になると食卓に登場する機会が増える、ナス。

さまざまな料理に使って、旬の味を楽しむ人は多いでしょう。

JA全農が教える『ナスのステーキ』

2024年7月20日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)を更新。

「賀茂ナスをゲットしたのでステーキにしてみました」といい、丸い形が特徴の京野菜である、賀茂ナスを使ったレシピを紹介しました。

ナス

まずは、ナスを1cmほどの厚さに切り、フライパンで両面に焼き目が付くまで焼きます。

ナス

焼き目が付いたらフタをして、蒸し焼きにしてください。

中まで火が通ったら、味噌とマヨネーズを混ぜたソースを塗ってチーズをのせます。

ナス

再度蒸し焼きにして、チーズが溶けたら完成です!

ナス

肉厚なナスのジューシーな味わいと、味噌マヨのソースとチーズの相性はバツグン!

アカウントの担当者は「『晩酌のおとも適性』が高すぎる一品」と太鼓判を押していました。

投稿には「チーズがとろーり…絶対おいしいやつだ」「早速作りました」「ナス大好きです」といったコメントが寄せられています。

賀茂ナスではなく、普通のナスでもおいしく作ることができるでしょう。

お酒やご飯と一緒に、味わいたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

シメジ(撮影:grape編集部)

しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

アボカドと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top