「家族に褒められます」 給食の味を再現したレシピに「ありがたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
給食の定番メニューとして、多くの人の記憶に残っている『野菜ののり和え』。素朴ながらもおいしくて、野菜が苦手な子供でも思わず箸が進む1品です。
そんな懐かしい味を再現できるレシピが、Instagramで話題になっています。
このレシピを紹介しているのは、日々のお得情報をInstagramで発信している人気インスタグラマーのエレナ(hito_furi_life)さんです。
本記事では、エレナさんのInstagramから、『野菜ののり和え』の作り方や魅力について詳しく紹介します。
懐かしの味!『野菜ののり和え』の材料
野菜をたっぷり食べられる1品として、毎日の献立にも重宝します。
【材料】
・小松菜 4株
・モヤシ 1袋
・エノキ 1袋
<A>
・醤油 50㎖
・みりん 25㎖
・酢 適量
・のり 適量
のりはたっぷり使うと、風味豊かに仕上がります。
まず、小松菜、モヤシ、エノキを食べやすい大きさに切ります。
たっぷりのお湯に塩を加え、切った具材をゆでましょう。火が通ったらザルにあげます。
次に、鍋に醤油とみりんを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせます。
ゆでた野菜にこの調味液を加えて全体をよく混ぜ合わせ、さらに酢を回しかけて味を整えましょう。
粗熱が取れたら、ちぎったのりをたっぷり加え、全体に絡めれば完成です。
シンプルな材料で手軽に作れるうえ、低カロリーでコストも控えめなので、ダイエットや節約にもぴったりです。
忙しい母に嬉しい、時短×節約レシピ
このレシピを紹介しているエレナさんは、男の子2人の母。
日々忙しく過ごしながらも、『手間をかけずに栄養をしっかり取れるレシピ』をInstagramで多数紹介しています。
動画付きで分かりやすく紹介されているので、日々の献立のヒントとして参考にする人が多いようです。
『のり和え』もその1つ。のりの風味で野菜が食べやすくなり、子供も大人も満足できるでしょう。
栄養もボリュームも満点の1品を、ぜひ家庭で味わってみてください。
[文・構成/grape編集部]