「ブロッコリー、ちゃんと洗えてる?」 青果部の投稿に「マジか」「その手があった」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
サラダに入れたり、炒め物にしたり、いろいろな料理に使える野菜、ブロッコリー。
調理前に水洗いをする際、どのように洗っていますか。
ブロッコリーは独特な形状で洗いにくいため、流水でサッと軽く洗うだけで済ませている人は多いかもしれません。
しかし、スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんによると、ブロッコリーの緑のツボミ部分には、虫や汚れが付いていることがあるのだとか!
気になる人は、しっかり洗ったほうがよさそうですよね…。
テツさんがTwitterで紹介した、ブロッコリーの簡単な洗い方をご覧ください。
ブロッコリーの洗い方
ブロッコリーの余分な茎や葉を取り除いた後、ツボミを下にしてビニール袋に入れます。
ツボミがしっかり浸かるまで、ビニール袋に水を入れてください。
上の写真のような状態で、15~20分ほど放置した後、最後にビニール袋の中でブロッコリーをシャカシャカ振れば、小さな虫や汚れが浮いてくるそうですよ!
野菜に付いた虫は、もし誤って口にしても害はありません。
しかし、もし食べる際に虫を見つけたら、あまり気分はよくないもの。この方法でしっかり洗っておけば、安心して調理をすすめられそうですね!
投稿を見た人たちからは「マジか。今までちゃんと洗ってなかったです。すぐやります…!」「洗っても取れないと諦めていた。ビニール袋!その手があったか」などの声が上がっています。
ブロッコリーを購入した際は、ぜひ試してみてください!
『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が発売!
青髪のテツさんが「子供に野菜を好きになってほしい」という願いを込めた、『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が、2023年2月10日より発売予定です。
野菜選びの基礎や入門知識の知識が、写真と分かりやすい解説で一冊にまとまりました!気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]