『冷凍ブロッコリー』をおいしく解凍する方法 「電子レンジを使うより好き」の声
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @yasuifarm
栄養が豊富で、冷凍保存ができるブロッコリー。
毎日の料理に使えて便利なため、冷凍食品のブロッコリーを買うほか、生の状態から処理して冷凍保存をすることもあるでしょう。
ただ、解凍方法を間違えると、水っぽくなってしまう場合もあります。
ブロッコリーを生産する会社が教える解凍のコツ
冷凍ブロッコリーをふっくらとおいしく解凍する方法はありますか?
そんな質問を寄せられた、ブロッコリーなどの野菜を栽培している有限会社安井ファーム(@yasuifarm)は、写真付きでTwitterに回答を投稿しました。
手順は簡単で、まずフライパンに冷凍ブロッコリー100gと、水大さじ3を入れたら、中火で加熱。水がふつふつと踊り始めたら、フタをして2分間蒸します。
フタを開放した後は弱火にし、あとは水分が飛ぶまでじっくりと炒めればOKとのこと。
有限会社安井ファームは、蒸し始めの目安となる『水がふつふつとした状態』について、分かりやすい動画も投稿していますよ。
余分な水分を最後に飛ばすので、ブロッコリーが水っぽくなる失敗をせずにすみそうですね。
解凍方法に悩んできた人は一定数いるようで、「参考になった」という声が上がっています。
・試してみたら、かなりおいしかった。
・電子レンジで温めるより、この方法が好き。
・正解が分からないまま解凍してきたけど、これで私もおいしくできる!
ブロッコリーを解凍する機会があったら、あなたもぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]