『冷凍ブロッコリー』をおいしく解凍する方法 「電子レンジを使うより好き」の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @yasuifarm
栄養が豊富で、冷凍保存ができるブロッコリー。
毎日の料理に使えて便利なため、冷凍食品のブロッコリーを買うほか、生の状態から処理して冷凍保存をすることもあるでしょう。
ただ、解凍方法を間違えると、水っぽくなってしまう場合もあります。
ブロッコリーを生産する会社が教える解凍のコツ
冷凍ブロッコリーをふっくらとおいしく解凍する方法はありますか?
そんな質問を寄せられた、ブロッコリーなどの野菜を栽培している有限会社安井ファーム(@yasuifarm)は、写真付きでTwitterに回答を投稿しました。
手順は簡単で、まずフライパンに冷凍ブロッコリー100gと、水大さじ3を入れたら、中火で加熱。水がふつふつと踊り始めたら、フタをして2分間蒸します。
フタを開放した後は弱火にし、あとは水分が飛ぶまでじっくりと炒めればOKとのこと。
有限会社安井ファームは、蒸し始めの目安となる『水がふつふつとした状態』について、分かりやすい動画も投稿していますよ。
余分な水分を最後に飛ばすので、ブロッコリーが水っぽくなる失敗をせずにすみそうですね。
解凍方法に悩んできた人は一定数いるようで、「参考になった」という声が上がっています。
・試してみたら、かなりおいしかった。
・電子レンジで温めるより、この方法が好き。
・正解が分からないまま解凍してきたけど、これで私もおいしくできる!
ブロッコリーを解凍する機会があったら、あなたもぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]