lifestyle

『冷凍ブロッコリー』をおいしく解凍する方法 「電子レンジを使うより好き」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

有限会社安井ファームの写真

農業法人

有限会社安井ファーム

石川県白山市に本社を置く農業法人。年間約200万株を出荷するブロッコリーを中心に、水稲、キャベツ、タマネギ、コーン、小松菜など多くの作物を栽培している。

栄養が豊富で、冷凍保存ができるブロッコリー。

毎日の料理に使えて便利なため、冷凍食品のブロッコリーを買うほか、生の状態から処理して冷凍保存をすることもあるでしょう。

ただ、解凍方法を間違えると、水っぽくなってしまう場合もあります。

ブロッコリーを生産する会社が教える解凍のコツ

冷凍ブロッコリーをふっくらとおいしく解凍する方法はありますか?

そんな質問を寄せられた、ブロッコリーなどの野菜を栽培している有限会社安井ファーム(@yasuifarm)は、写真付きでTwitterに回答を投稿しました。

手順は簡単で、まずフライパンに冷凍ブロッコリー100gと、水大さじ3を入れたら、中火で加熱。水がふつふつと踊り始めたら、フタをして2分間蒸します。

フタを開放した後は弱火にし、あとは水分が飛ぶまでじっくりと炒めればOKとのこと。

有限会社安井ファームは、蒸し始めの目安となる『水がふつふつとした状態』について、分かりやすい動画も投稿していますよ。

余分な水分を最後に飛ばすので、ブロッコリーが水っぽくなる失敗をせずにすみそうですね。

解凍方法に悩んできた人は一定数いるようで、「参考になった」という声が上がっています。

・試してみたら、かなりおいしかった。

・電子レンジで温めるより、この方法が好き。

・正解が分からないまま解凍してきたけど、これで私もおいしくできる!

ブロッコリーを解凍する機会があったら、あなたもぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

『フライド里芋』を作る写真(撮影:エニママ)

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

サツマイモ(撮影:grape編集部)

砂糖もみりんも使いません! フライパンで簡単『さつまいも紅茶煮』本記事は、『サツマイモ紅茶煮』のレシピを紹介しています。

出典
@yasuifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top