ナスは丸ごと冷凍庫に! ニチレイが教える1か月保存できるテクニックに感動
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
- 出典
- ニチレイフーズ
夏から秋に旬を迎えるナスは、あらゆる料理に使えるおいしい食材ですよね。
しかし、ナスは保存が難しい野菜。冷蔵庫で保存していたら乾燥でシワシワになったり、カットした断面がすぐ黒くなったりし、ガッカリした経験はありませんか。
冷凍食品メーカーで知られる、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)がウェブサイトで公開していた、ナスを1か月保存するテクニックをご紹介します!
ナスを1か月保存する方法
ニチレイいわく、冷凍庫に入れる前にあることをすれば、ナスを1か月程度保存できるのだとか。
その方法とは、ヘタをとって電子レンジで加熱し、粗熱を取ってラップで包むという簡単なものでした。
また、冷凍したナスを料理に使う場合は、ラップに包んだまま耐熱皿に置き、1本あたり600Wの電子レンジで30秒加熱しましょう。
半解凍状態になるため、料理に合わせて食べやすいサイズにカットし、調理に使うことができます。
カットした状態で冷凍保存しないため、味噌汁や煮浸し、麻婆茄子など、さまざまな料理に使うことができるのも嬉しいポイント!
この方法を知っておけば、ナスを買いすぎたり余らせたりしてしまっても安心ですね。
ナスを購入した際に、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]