「絶対にやる」 台所に眠らせがちなホットサンドメーカー 『ある野菜』を焼く時に使うと?
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
- 出典
- @zennoh_food
ホットサンドを調理するための器具であるホットサンドメーカー。
食パンに好きな具材を入れて数分焼くだけで、おいしいホットサンドができる優れものです。
しかし、活躍の場が少なく、長い間台所の棚で眠らせている人もいるのではないでしょうか。
そんなホットサンドメーカーを使った野菜の調理方法を、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)が公開していました。
ホットサンドメーカーを使ってある野菜を調理すると?
JA全農がホットサンドメーカーで焼くことを勧めた野菜は、ナス。
例年初夏から秋にかけて旬を迎えるナスは、煮浸しにするほか、シンプルに焼いて食べるのがおいしいですよね。
同アカウントの運営者によると、ナスをホットサンドメーカーで焼くと、トロトロの食感になるのだそうです。
縦半分に切り、表面に切り込みを入れたナスをサラダ油に絡め、ホットサンドメーカーで両面に焼き色がつくまで焼けば完成!
焼いたナスは、ポン酢など自分好みに味付けしましょう。
ホットサンドメーカーで両面しっかりと焼いたナスが、口の中でとろけそうです!
【ネットの声】
・最近使っていないホットサンドメーカーの活躍の場ができた…!
・油が跳ねにくくてよさそう。ごま油で焼いてもおいしいだろうな…。
・絶対にやる!ちょうどホットサンドメーカーが眠っていたから助かります!
ホットサンドメーカーの活躍の場が広がるほか、ナスがおいしく食べられて、一石二鳥です。ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]