lifestyle

「絶対にやる」 台所に眠らせがちなホットサンドメーカー 『ある野菜』を焼く時に使うと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ホットサンドを調理するための器具であるホットサンドメーカー。

食パンに好きな具材を入れて数分焼くだけで、おいしいホットサンドができる優れものです。

しかし、活躍の場が少なく、長い間台所の棚で眠らせている人もいるのではないでしょうか。

そんなホットサンドメーカーを使った野菜の調理方法を、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)が公開していました。

ホットサンドメーカーを使ってある野菜を調理すると?

JA全農がホットサンドメーカーで焼くことを勧めた野菜は、ナス。

例年初夏から秋にかけて旬を迎えるナスは、煮浸しにするほか、シンプルに焼いて食べるのがおいしいですよね。

同アカウントの運営者によると、ナスをホットサンドメーカーで焼くと、トロトロの食感になるのだそうです。

縦半分に切り、表面に切り込みを入れたナスをサラダ油に絡め、ホットサンドメーカーで両面に焼き色がつくまで焼けば完成!

焼いたナスは、ポン酢など自分好みに味付けしましょう。

ホットサンドメーカーで両面しっかりと焼いたナスが、口の中でとろけそうです!

【ネットの声】

・最近使っていないホットサンドメーカーの活躍の場ができた…!

・油が跳ねにくくてよさそう。ごま油で焼いてもおいしいだろうな…。

・絶対にやる!ちょうどホットサンドメーカーが眠っていたから助かります!

ホットサンドメーカーの活躍の場が広がるほか、ナスがおいしく食べられて、一石二鳥です。ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top