lifestyle

ニンジンがおつまみに変身? 斬新レシピに「食べてみたい」「発想すごい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンジン

※写真はイメージ

サラダや煮物、スープなど、さまざまな料理に使われている『ニンジン』。しかし、子供の嫌いな野菜の上位にランクインしており、大人になっても苦手という人が多い野菜です。

ニンジンが苦手で食べられないという人に試してもらいたいのが、『全農広報部』(@zennoh_food)の公式Xで公開しているレシピです。

ニンジンをスナック感覚でおいしく食べられる、画期的なレシピについて紹介します。

ニンジンが嫌いとされる理由

葉の付いたニンジン

※写真はイメージ

ニンジンは生でも加熱しても食べられる野菜ですが、調理方法によって風味や食感が異なります。

加熱した場合は独特の香りと甘みが際立つ一方、それが苦手という人も少なくありません。またグニャリとした歯応えが好きではない人もいます。

生の場合はシャキシャした食感と香りが魅力ですが、それが苦手という人も。

なかには『加熱したニンジンは無理でも生なら食べられる』『生は嫌いだけど加熱してあれば大丈夫』というパターンもあります。

ニンジンが苦手な人におすすめの克服レシピはコレ!

※X上で投稿を確認できます。

ニンジンはほかの野菜にはない独特な風味・甘み・食感が特徴です。

そんなニンジンの特徴を調和して食べやすくしてくれる方法があります。

使う材料は、なんと人気スナックの『カラムーチョ』。

「あのカラムーチョとニンジンを混ぜるの?」と驚いてしまいますが、カラムーチョの辛みとニンジンの甘みが見事に調和した1品に仕上がります。

【材料】

・カラムーチョ…お好みの量

・ニンジン…お好みの量

・マヨネーズ…お好みの量

【作り方】

1.カラムーチョと同じぐらいの細さにニンジンを切ります。

2.カラムーチョとニンジンを混ぜましょう。

3.お好みの量のマヨネーズを和えたら完成です。

サクサクとしたカラムーチョとシャキシャキ食感のニンジンによって、まるで新しいスナックを食べているような感覚を味わえます。

ニンジンに含まれる栄養素

ザルにのったニンジン

※写真はイメージ

ニンジンには、多くの栄養素が含まれています。

・β-カロテン…目の粘膜を正常にし、視力低下を防止する。

・食物繊維…腸の動きを促し、便秘解消に効果がある。

・カリウム…余分な塩分や水分を身体の外に排出し、むくみの改善に効果的。

・ビタミンC…コラーゲン・タンパク質生成のサポート。

・葉酸…細胞生成や再生促進、貧血防止の効果が期待できます。

健康を維持するためにも、日頃から取り入れていきたい栄養素ばかりです。

少しでも苦手意識を克服して、ニンジンを食べられるようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

「包丁いらずで作れる!」 ニラ玉豆腐に「簡単すぎ」「リピ決定」【4選】毎日忙しくしていると、なかなか料理をする暇がありませんよね。ニラと卵と豆腐のシンプルな食材を使って、たった10分で作れる『ニラ玉豆腐』のレシピを紹介します。

冷やしても温かくてもおいしい! 万能すぎるズッキーニに「箸が止まらない」「最高の箸休め」当記事では、『ズッキーニのレモンマリネ』のレシピをご紹介します。さっぱりとした酸味とオリーブオイルのコクが合わさり、ズッキーニのみずみずしさを引き立てる一品です。

出典
全農広報部

Share Post LINE はてな コメント

page
top