lifestyle

「フライパンは使わない!」 企業が教える『ふわふわお好み焼き』が簡単すぎた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

鉄板焼きの定番の1つである、お好み焼き。大人から子供まで人気の料理ですよね。

家で、お好み焼きを作るとなると、フライパンやホットプレートを使用する人が多いのではないでしょうか。

フライパン不要のレンチンお好み焼き

2024年10月10日、パッケージサラダの製造や販売を行う、株式会社サラダクラブは、Instagramアカウント(saladclub_jp)で、お好み焼きのレシピを公開。

なんと、フライパンやホットプレートを使わずに、電子レンジだけで作れるというのです。

早速、気になる作り方を見ていきましょう!

【材料(お好み焼き1枚ぶん)】

・千切りキャベツ 1袋(130g)

・豚小間切れ肉 30g

・卵 1個

・お好み焼き粉 50g

・水 50㎖

・マヨネーズ 適量

・お好み焼きソース 適量

・カツオ節 適量

・青のり 適量

まず、ボウルに卵を割りほぐし、千切りキャベツ、お好み焼き粉、水を加えて混ぜます。

混ぜ合わせた生地を耐熱皿に流し入れ、豚肉をのせましょう。

耐熱皿に、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで5分加熱してください。

この時、豚肉に火が通り切っていなければ、追加で加熱するようにしましょう。

火が通ったら、マヨネーズ、お好み焼きソース、かつお節、青のりなどをお好みでトッピングし、完成です!

お好み焼きの写真

電子レンジで加熱するため、ふわふわの食感になるのだとか。

お好み焼きの写真

スーパーマーケットなどで買うことができる、千切りキャベツを使うことで、包丁を使う手間も省くことができます。

洗い物も最小限になり、時間がない時でも、簡単にお好み焼きを作れますね。

フライパン不要で、1人ぶんのお好み焼きが簡単に作れるので、1人暮らしの人にもおすすめですよ!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
saladclub_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top