まだ鶏がらスープで使ってる? 炒飯を味付けしたのは…
公開: 更新:


鍋に300mlの麦茶を入れて? できたものに「出汁の味と絶妙なバランス!」本記事では、麦茶を使ったジュレのレシピを紹介しています。

耐熱容器にごはんを入れて? 5分後にできた簡単リゾットに「満足感がすごい!」」本記事では、リゾットに味噌を加えた『味噌リゾット』を紹介します。
- 出典
- 株式会社 Mizkan
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
鍋に300mlの麦茶を入れて? できたものに「出汁の味と絶妙なバランス!」本記事では、麦茶を使ったジュレのレシピを紹介しています。
耐熱容器にごはんを入れて? 5分後にできた簡単リゾットに「満足感がすごい!」」本記事では、リゾットに味噌を加えた『味噌リゾット』を紹介します。
うどんのつゆや煮物などに使える、白だし。料理が簡単においしく仕上がるので、便利ですよね。
和風料理に使うイメージが強い白だしですが、なんと中華料理にも使えるのだとか。
株式会社Mizkanのウェブサイトでは、『白だしで作る!だしチャーハン』というレシピが掲載中です。
チャーハンといえば、塩や鶏がらスープの素などで味付けするのが一般的なので、これは意外でした。
実際に作ってみたので、手順や味の感想などを紹介します!
『白だしで作る!だしチャーハン』の作り方
まずは材料を見てみましょう。
使う白だしはこちら。味付けはたったのこれだけです!
まず、フライパンに油を熱し、そこに目玉焼きを作る時のように直接卵を割り入れます。
白身が固まってきたらご飯を入れ、卵を崩しながら炒めます。
白だしを入れて、さっと混ぜ合わせれば完成です。白コショウは好みで振りましょう。
食べてみると、材料からなんとなく想像していましたが、味は卵雑炊そっくり!
優しい味ながらしっかりと旨味もあり、筆者の子供は「うまーい!」とパクパクと食べて、おかわりもしていました。
ご飯と卵のみというシンプルな材料なので、思い立った時にパッと作れるのがいいですね。好みで具材を入れるなどのアレンジも効きそうです。
卵をボウルなどで溶いておかなくてよいのも、嬉しいポイント。
包丁やまな板不要ですぐにできるので、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]