lifestyle

味付けは味噌とマヨネーズ! レンチンで作ったのは…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鶏ひき肉とマヨネーズとみその写真

家族に手の込んだ朝ご飯を作ってあげたいけれど、自分と子供の準備に追われて「それどころではない…」という人も多いでしょう。

そんな忙しい朝の助っ人になってくれそうなレシピを、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけました。

火を使わず電子レンジだけで作れる『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』です。

味付けはマヨネーズと味噌のみとシンプルで、「子供ウケもよさそう」と思い試してみました!

『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』の作り方

まずは、用意する材料をチェックしましょう。シンプルな材料で作れるのは嬉しいポイントです。

筆者は卵2個、鶏ひき肉もやや多めで作ってみました。

材料(1人分)

ご飯 1杯(茶碗) 150g

卵 1個(M) 51g

鶏ひき肉 50g

小ねぎ 適量

合わせみそ 大さじ1

キユーピー マヨネーズ 大さじ1・1/2

キユーピー ーより引用

まず、耐熱ボウルに鶏ひき肉を入れ、味噌とマヨネーズを加えてよく混ぜます。

『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』を作る写真

よく混ざったら、600Wの電子レンジで1分加熱しましょう。

『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』を作る写真

一度電子レンジから取り出し、4本の箸でほぐしながら混ぜ、再度1分加熱します。

『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』を作る写真

しっかり火が通ったことを確認したら、鶏そぼろは完成です!ここまで約3分しか経過しておらず、あっという間でした。

次に卵そぼろを作っていきましょう。

鶏ひき肉と別のボウルを用意して、そこに卵2個とマヨネーズを入れます。よくかき混ぜて、600Wの電子レンジで1分加熱してください。

『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』を作る写真

一度電子レンジから取り出し、箸でよく混ぜたら再度30秒加熱します。

加熱後は卵がひと塊になっているので、箸で細かくほぐしてください。

どんぶりにご飯を盛って、鶏そぼろと卵をのせ、お好みで小ネギを散らしたら完成です。

『レンジでかんたん!鶏そぼろ丼』の完成写真

食べてみると、鶏ひき肉にしっかりと味が付いているので、卵は塩などを入れなくても十分満足度が高かったです。子供も嬉しそうにパクパク食べていました!

材料を用意してから盛り付けるまで10分もかからずに完成したので、時間がない朝にもぴったり。

とても簡単なので、毎朝慌てて朝食を準備している人にもおすすめです!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ワイヤーネットでDIY

100均のワイヤーネット、半分に折り曲げると… できたものに「天才!」ゆの(kajiraku_yuno)さんは、リビングにピッタリな収納を、なんと100円ショップのアイテムでDIY!投稿に「天才!」という絶賛の声が上がりました。

出典
キユーピー株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top