lifestyle

ボウルにラップを敷いて…? 料理家が教える『玉子焼き』に「これは作りたい」「火も使わないとは」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

だし巻き玉子の調理方法の写真

お弁当のおかずや酒のつまみとして、幅広い世代に人気のある、だし巻き玉子。

溶き卵をフライパンで焼くという、シンプルな調理工程ですが、実際に自分で作ってみると意外とうまくいかないですよね。

焼き加減の調整や、柔らかい玉子を巻くのが難しく、失敗してしまうこともあるでしょう…。

失敗せずにできる、『だし巻き玉子』の作り方とは?

料理家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、失敗しないだし巻き玉子の作り方をXで紹介し、反響を呼びました。

この調理方法であれば、焦がすこともなければ、玉子の形が崩れる心配もないのだとか。

また、短い時間で作れるので、忙しい日や仕事で疲れている日にもおすすめですよ!

【材料(2人ぶん)】

・卵 2個

・水 大さじ1杯

・みりん 大さじ1杯

・砂糖 小さじ1杯

・醤油 小さじ1杯

・顆粒だし 小さじ1杯

まずは、容器に卵を割り入れ、水、砂糖、みりん、醤油、顆粒だしを加えて混ぜ合わせます。

だし巻き玉子の調理方法の写真

耐熱ボウルにラップを敷いたら、そこへ卵液を注ぎ、600Wの電子レンジで1分半加熱してください。

だし巻き玉子の調理方法の写真

一度取り出し、全体を軽く混ぜて、追加で1分半加熱しましょう。卵の固まり具合を見て、時間は調整してくださいね。

加熱が終わったら、耐熱ボウルからラップを外し、キャンディの包み紙のように巻いて、円柱型に形を整えます。

だし巻き玉子の調理方法の写真

後は、そのまま5分以上、常温で放置をすれば完成!

食べやすいサイズにカットして、お好みで青ネギや大葉、大根おろしをトッピングして食べてください。

だし巻き玉子の調理方法の写真

フライパンで調理したような、ツヤのある見た目で、ふわふわとした食感がおいしいのだとか。

電子レンジだけで作れるため、洗い物が少ないのも嬉しいですね。

ふらおさんが紹介した『爆速だし巻き玉子』のレシピに、ネット上では、このような声が寄せられていました。

・火も油も使わないし、めっちゃよかった!

・これは作ってみたいですね。

・お昼ごはんに作りました。断面もしっかりと玉子焼きになっていた!

包丁も使わないので、料理初心者でも安心して作れることでしょう。

ほかにも、味玉をアレンジした『味噌味玉』など、手軽に作れるレシピを多数紹介している、ふらおさん。

献立に迷った時や、時間がない時には、ふらおさんのレシピを参考にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

『卵入りハンバーグ』を作る写真

「いつもより豪華!」 卵を入れたハンバーグのレシピがこちら子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
@furafurafufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top