lifestyle

アレを入れて待つだけ? 固まった砂糖を元に戻す『裏技』が、超簡単だった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

砂糖の写真

※写真はイメージ

料理をする時に欠かせない調味料の1つ、砂糖。

いざ使おうとするも、カチカチに固まっていて取れない…なんて経験をした人も多いのではないでしょうか。

固まった砂糖を、元に戻す裏技

家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、固まった砂糖を元に戻す裏技を公開。

砂糖は、乾燥により結晶同士がくっついて、固まってしまうといいます。

そのため、砂糖に水分を加えることで、サラサラの状態に戻すことができるのだとか。

家にあるものを使って、簡単にできるので要チェックですよ!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

固まった砂糖を元に戻す裏技1:水をかける

霧吹きを使って少量の水をかけ、スプーンでほぐすことで、元に戻すことができます。

固まりが強く、なかなか崩れない時は、この工程を何回か繰り返してください。ただ、水をかけすぎないように注意してくださいね。

固まった砂糖を元に戻す裏技2:濡らしたキッチンペーパーを乗せる

キッチンペーパーを使った、簡単な方法もあります。

まずは、濡らして絞ったキッチンペーパーを、砂糖の入った容器に広げて乗せ、その上からフタをしてください。

後は、1時間ほど放置して混ぜれば、もとの状態に戻るのだとか。ただ、乾燥具合によっては、2時間以上かかる場合もあるそうです。

固まった砂糖を元に戻す裏技3:食パンを入れる

ほかにも、食パンを使った驚きの方法を紹介していますよ。

やり方はシンプルで、砂糖が入った容器の中に、小さくちぎった食パンを入れるだけ。すると、砂糖がパンの水分を吸い、一晩ほどでサラサラになるそうです。

ただ、パンはカビが発生しやすいため、砂糖が元の状態に戻ったら、早めに取り出してください。

冬場は空気が乾燥しやすいので、特に固まりやすいでしょう。

どの方法もすぐに実践できるものばかりなので、いざという時のためにも、覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top