「毎回イライラしてた」 くっ付いたハムを剥がすなら『切り方』を…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
- 出典
- soeasy.hacks
お弁当やサラダ、冷やし中華などの彩りに便利なハム。
パッケージから出したハムをそのまま重ねて切った時、ハム同士がくっ付いてしまった経験はありませんか。
きれいに盛り付けたくても、ハムがバラバラにならないとストレスになってしまいます。
そこで本記事では、ライフハック動画コミュニティsoeasy(soeasy.hacks)のInstagramから、ハムに関するイライラを解消できる裏技を紹介します。
ハムがくっ付かない!便利な切り方とは
ハムを1枚ずつ切ればくっ付く心配はありませんが、非常に非効率。
ハムの重ね方をひと工夫すれば、まとめて切ってもバラバラにしやすいそうです。
1.まずハムを1枚剥がして、端と端が重ならないように下から上へ向かってたたみます。
2.1の上に次のハムを1枚のせたら、今度は上から下に向かってたたんでください。この要領で折り目が交互になるようにハムを重ねていきます。
3.折り重ねたハムを、包丁で切れば完了です。
ハムふんわりたたむことで空間ができ、重ねて切っても箸でつまめば簡単にばらけます。
またこの切り方であれば、ハムがボロボロと切れるのも防げるので、サラダや冷やし中華などにきれいに盛り付けられるでしょう。
ふんわりとたたむのがポイント!
※写真はイメージ
ハムの端と端を重ねないように折り、折り目が交互になるように重ねていくだけの簡単なテクニック。
このひと手間で、「ハムがくっ付いて剥がれない…」というストレスから解放されます。効率よく調理できる上に盛り付けがきれいに仕上がり、一石二鳥です。
お弁当やサラダなどにハムを盛り付ける際は、ぜひこの裏技を取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]