固形コンソメを粉状にする方法に「いいこと聞いた」 少量使いたい時に便利なテクとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
料理でよく使う市販のコンソメ。たまに「粉状を使いたいけど固形コンソメしかない」ということもあるでしょう。
しかし、粉々にするのは案外手間がかかります。ところが、たったの10秒で固形コンソメを粉状にする方法がありました。
かかる時間はほんの10~20秒
固形コンソメはキューブ上のものをそのまま入れるだけで楽ですが、レシピによっては少量を使う必要があったり、炒め物などに使いたい時など、「粉末のほうが便利」と感じる時もあります。
もしも固形コンソメしかない場合、削ったり砕いたりして使えばよいものの、案外固いため大変です。
生活の知恵や裏技などお役立ち情報を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんが、そんな悩みを解決する画期的な方法を見つけてくれました。無理に力や道具を使ったりする必要がないのに10~20秒ほどで固形コンソメが粉々になる方法です。
固形のコンソメを取り出し、外装の紙を取り除いたら、ラップで軽く包みます。
そして小皿にのせ、レンジで600w、10~20秒加熱します。動画では600wで15秒ほど加熱したそうです。
加熱後、取り出した固形コンソメがすっかり柔らかくなっています。
指で少し揉むだけで粉々になりました。しかもほとんど熱くないそうなので、火傷の心配もありません。
これなら粉状のコンソメが欲しい時、固形コンソメしかなくても安心ですね。
手間やコスパ面で救われる人が続々
コンソメ問題には悩んでいた人が多かったようです。感動のコメントが続々と集まりました。
「固形と粉末わざわざ両方買っていました」
「粉のを買うほど頻繁に欲しいわけじゃないから、これは助かる」
「すごい!神!」
「これからはコレで!」
また、こんな質問もありました。
「粉々にした残りは冷蔵保存とかで持ちますか?」
確かに、粉末にしてもまるまる1個分を使わないかもしれません。この質問に対し、えみさんは次のように回答していました。
「夏場は開封済のため、冷蔵庫保存がオススメです。冷蔵の場合は3ヶ月ほど持つそうですが、念の為メーカーサイトをご確認ください」
保存や衛生面で気になることがあれば、メーカーに問い合わせをしてみるのもよいかもしれません。こんなに便利なライフハックなのですから、疑問を解消してどんどん使いこなしたいものです。
「粉末コンソメがない!」と思った時、すぐに使える救世主のような裏技。これからはコンソメ問題に悩むことがなくなりそうです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]