究極の『ズボラ焼きそば』って? 作り方に「想像以上」「私にぴったり」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
grape [グレイプ] lifestyle
夜食や休日のお昼ご飯のお手軽メニューの1つ、『焼きそば』。
調理後、ソースがべっとり付いたフライパンやお皿を洗うのは、面倒に感じてしまいますよね。
そこで、さまざまな暮らし術を発信している、ひろ(hiro.life_hack)さんのInstagramから、究極の『ズボラ焼きそば』の作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
究極の『ズボラ焼きそば』の作り方は?
ひろさんが紹介する焼きそばは、フライパンを使わずに作れるうえに、洗い物も最小限に抑えられるため、忙しい日でも気軽に作れます。
では、早速作り方を確認しましょう。
1.耐熱皿にクッキングシートを敷く
まず、耐熱皿にクッキングシートを敷きます。上に麺や具材をすべてのせるため、お皿より大きめにカットするとよいでしょう。
2.麺と具材をのせる
クッキングシートの上に焼きそばの麺を置いたら、料理酒小さじ1杯と付属の粉末ソースをかけます。
さらに、モヤシやウインナーなど、好みの具材をのせましょう。
洗い物を少なくしたい人は、まな板を使わずに済むよう、ウインナーをキッチンバサミで切ったり、カット野菜を使ったりするのがおすすめです。
3.クッキングシートの両端をねじる
具材をすべてのせたら、クッキングシートの上下を合わせて具材を包み、両端をキャンディーのようにくるくるとねじりましょう。
そのまま、電子レンジ600Wで4分加熱します。
4.しっかり混ぜ合わせて完成!
加熱後、麺と具材をしっかり混ぜ合わせれば、焼きそばの完成です。
クッキングシートの上にのせたまま食べれば、お皿がソースでベタベタになることもありません。
ひろさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・レンジで作れるのはすごい!やってみます。
・フライパンを洗うのが面倒だから、この作り方は嬉しい!
・洗い物が少ないのは助かります!
一度この調理法を覚えたら、フライパンで作る焼きそばには戻れないかもしれません。
「料理する気力がない」「洗い物が面倒…」と感じる時は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]