lifestyle

餅をレンジで温める時は… 柔らかく仕上がるテクに「最高」「やってみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餅の写真

正月に欠かせない食べ物の1つである、餅。

市販の切り餅を、常備している家庭も多いでしょう。

最近では、電子レンジで手軽に餅を温められる方法が広まっていますが、柔らかく仕上げるのはなかなか難しいですよね。

2025年1月2日、Xに投稿された餅の温め方に、5万件を超える『いいね』が集まり話題になっています。

つきたてのような餅を簡単に作る方法

投稿者さんが家族に教わったという方法では、電子レンジでつきたてのように柔らかい餅が作れるというのです!

用意するのは、岩谷マテリアル株式会社の製品である、マチ付きポリ袋の『アイラップ』。

『アイラップ』の写真

食品の冷凍保存や解凍など、調理のさまざまなシーンで使うことができる、便利なアイテムです。

耐熱皿の上に『アイラップ』を広げたら、市販の餅を2つと大さじ2杯の水を入れて袋の端を折り畳みましょう。

600Wの電子レンジで20~30秒温めたらひっくり返し、再度20~30秒温めれば完成!

餅の写真

餅の種類によって温める時間が変わるため、都度調整するといいでしょう。

「家族に教わった方法を試したらとてもいいでき栄えになったので、紹介してみました」とつづっていた、投稿者さん。

あっという間に、つきたてのように柔らかい餅ができ上がったといいます。

この方法なら、火を使わず洗い物も出ないため、食べたい時にすぐ試すことができそうですね。

自宅でつきたての柔らかさが楽しめるお手軽な方法に、喜びの声が上がっています!

・えっ嬉しい!!『アイラップ』があるからやってみます!

・今までお皿に水を張って餅を入れてレンチンしていたけど、この方法だと洗い物が出なくていいね。

・これはいいライフハック。ちょうど実家からお餅をもらったので試してみる。

・ゆでなくてもいいので鍋が汚れないし、今の時期、時間差でお雑煮のお餅を作る時にも役立ちました!

・試したら柔らかくておいしかった!最高!

正月に食べきれなかった餅が、自宅にたくさん余っている人もいるでしょう。

せっかく食べるなら、つきたての柔らかさに仕上げてみてはいかがでしょうか。おいしすぎてあっという間になくなってしまうかもしれませんよ!

※掲載の許可は頂いておりますが、投稿者様の希望で匿名にしております。


[文・構成/grape編集部]

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説ゼラチンはゼリーなどを作る時によく使う食材ですが、実は身近な食材で代用できるケースがあります。本記事では、ゼラチンについてやゼラチンの代用品などを解説。ゼラチンの代わりになるものが知りたい人は、参考にしてください。

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピ

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

出典
X

Share Post LINE はてな コメント

page
top