lifestyle

そのまま食べるだけじゃない! 雪印が公開した『さけるチーズの新たな食べ方』って?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小腹が空いた時や酒のつまみにぴったりな雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)の『さけるチーズ』。

スーパーやコンビニでも販売されているため、一度は食べたことがある人も多いでしょう。

本記事では、雪印メグミルクのウェブサイトで紹介している、『さけるチーズ』のアレンジレシピ『さけチーカニカマ』を実際に作った感想をお伝えします。

雪印メグミルクが公開中!『さけチーカニカマ』

『さけチーカニカマ』の材料と作り方は、以下のとおりです。

【材料(2人ぶん)】

・『さけるチーズ』(プレーン) 1本

・カニ風味かまぼこ 2本

・オリーブオイル 適量

・レモン汁 適量

・粗びき黒コショウ 適量

まず、『さけるチーズ』と、カニ風味かまぼこを細く裂き、次にレモン汁、オリーブオイルを加えて和えます。

筆者は『ポッカレモン100』を使用しましたが、本物のレモンを絞れば、さらに酸味が増して、チーズと、かに風味かまぼこの風味が引き立つかもしれません。

仕上げに粗びき黒コショウを振ったら完成!

火も包丁も使わずに手で裂いて和えるだけなので、材料さえあえば誰にでも簡単に作れそうですよね。ズボラな人にもピッタリのレシピです。

実際に作ってみて、味の決め手は『さけるチーズ』の裂き方にあると感じました。細く裂くというよりも、薄く裂くことでフワッとした仕上がりになります。

カニ風味かまぼこと同じ厚さになるよう意識しながら裂いてみてください。好みの食感の細さ、厚さで試してみるのもよいでしょう。

たったの3分で『さけるチーズ』が、食事を彩る一品に大変身!腹持ちもよく、さっぱりしているため、副菜におすすめです。

『さけるチーズ』が好きな人は試してみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『明太子スティック』の写真

トウモロコシがおかずになる? 明太子をかけたら酒も白飯も止まらない『おつまみ明太コーン』の作り方スーパーに並ぶトウモロコシを見て、「おいしそうだけど、おかずになるかな…」と悩んだ経験はありませんか。ゆでて食べたり、トウモロコシご飯にしたり、素材の味をそのまま味わえるトウモロコシですが、おかずやつまみも作りたいという欲深い筆者。本記事では、トウモロコシを使って『おつまみ明太コーン』を作ってみました。

『黄金漬け焼き ホットチキン』の画像

肉が柔らかジューシーに! 『エバラ黄金の味』で作る簡単レシピ焼き肉だけではなく、幅広い料理に活用できる万能調味料である『焼き肉のたれ』。肉を焼いてからたれを絡めるのではなく『肉をたれに漬け込んでから調理する』ことで手軽に味が決まるレシピもありますよ。漬け込みを使ったレシピについて、焼き肉のたれのパイオニアである、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品)に取材しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top