レンゲが止まらない! 麻婆豆腐の作り方に「その手があったか」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
- 出典
- 丸美屋食品工業株式会社
中華料理の定番、麻婆豆腐。
ピリリと辛く、ご飯にかければ、蓮華を持つ手が止まらなくなるでしょう。
スーパーマーケットなどでは、豆腐を加えるだけで調理できる素が販売されていて、便利ですよね。
麻婆豆腐のダマを作らない方法とは?
麻婆豆腐が大好きな、筆者。
トロトロとした食感を味わうために、商品に個包装された『トロミ粉』が欠かせません。
しかし『トロミ粉』を入れると、麻婆豆腐にダマができてしまうのが、悩みの種です。
麻婆豆腐のダマを作らずに、おいしく食べる方法を調べていると、ある方法にたどり着きました。
その答えは、麻婆豆腐の素を販売する、丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)がウェブサイトを通じて紹介しています。
『トロミ粉』は、豆腐を加えた麻婆豆腐の素をひと煮立ちさせた後、いったん火を止めて追加するといいのだとか。
また、水で溶き均一にした『トロミ粉』は、フライパンに少しずつ加えて、中火でゆっくり加熱してください。
さらに、水の量を多めにすると、ダマができにくいようです。
今まで『トロミ粉』を加えるのに、火を止めずにいました。また仕上げのとろみ付けが終わったら、すぐに食べたいので、強火で加熱していたことにハッとさせられたのです。
早速、同社の方法で麻婆豆腐を作ってみることに…。
すると、いい塩梅のとろみ加減で、麻婆豆腐が作れました!
ダマはなく、蓮華を口に運ぶ勢いが止まりません。
あなたも丸美屋の方法を参考にして、麻婆豆腐をおいしく味わってみてはいかがでしょう。
[文・構成/grape編集部]