trend

「ごはんの時のあるある」 妻が夫に『四の字固め』をキメるに至った理由とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

誰かに料理を作ったことがある人であれば、「おいしいうちに食べてもらいたい」という思いに共感できるのではないでしょうか。

しかし、その思いを汲み取ってくれる人ばかりとは限りません。

ツボウチさん(@pullalongduck)さんがTwitterに投稿し、「分かる」「スッキリした」と反響を呼んだ、家庭での出来事をご紹介します。

夫の振る舞いに「四の字固めをキメといた」

ある日の夕食で、チーズ入りハンバーグを作った投稿者さん。焼き加減もバッチリで、夫の反応も「おいしそう」と上々だったのですが…。

相手においしいと思ってもらうため、時間をかけて料理をしても、冷めてしまってはおいしさが半減してしまいます。

だからこそ、なかなか料理に手をつけない夫に対して「四の字固めをキメといた」と怒りを爆発させる投稿者さん。

漫画に対して「我が家もです」といったコメントが寄せられており、似たような経験をした人は少なくないようです。

・食べる時が一番おいしい状態になるように、こっちは作り置きしないで、直前でせかせか作ってるのにね。

・これをされると本当に腹が立つ。こっちは一番おいしいタイミングで食べてほしいの!

・大いに笑わせていただき、イライラも解消しました。

夫に悪気がないとはいえ、やはりなかなか料理に手をつけてもらえないのは、作った側としてはいい気がしないもの。

おいしい時に味わうというのは、「いただきます」「ごちそうさま」といった言葉と同じくらい、作ってくれた人に対する礼儀の1つなのかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

イギリスのお土産

イギリスから帰国する夫に「お土産なんでもいいよ」と言った結果→買ってきたのが…「センスがユニークすぎて笑っちゃう」ある日、長瀬ほのか(@nagase_h)さんは、イギリスから帰国した夫からお土産をもらったそうです。

出典
@pullalongduck

Share Post LINE はてな コメント

page
top