lifestyle

「焼くのがめんどくせえ」 炊飯器任せの『適当ごはん』を出したら、娘が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鯖炊き込みご飯の写真

「焼くのが面倒くせえ」

そんな思いから、ぴぃ(@piiiichan3530)さんが炊飯器で作った一品に、大きな反響が上がっています。

ぴぃさんによると、自身も娘さんも魚をあまり食べないとのこと。

それにもかかわらず、骨抜きのサバがあったため、炊飯器に入れて適当に味付けをして、炊飯したそうです。

すると、なんということでしょう!手抜きをしたはずの一品が、食べてみると…。

めちゃうまい、サバの炊き込みご飯ができてしまった!!おにぎりにしたら、娘もたくさん食べられた」

鯖炊き込みご飯の写真

絶品で箸が進む、サバの炊き込みご飯が完成していたのです!

味付けは、米2合に対して大体の分量で、大さじ1杯の醤油、大さじ2杯の白だし、小さじ1杯の砂糖、小さじ2ぶんの1杯の塩を入れたとのこと。

炊きあがった後に、塩昆布や大葉を散らしてもおいしかったそうです。

なお、「若干魚臭さが気になったため、みりんや料理酒を入れたらよかった」という反省点があるとか。

食材の臭みを取る工夫をすれば、もっとおいしく食べられることでしょう。

ぴぃさんのお手軽な炊き込みご飯には、「作ってみたい」という声がたくさん寄せられています。

・炊飯器って便利だな。絶対おいしい!

・こういう楽ちんご飯、いいですね~!

・ちょっと手間だけど、サバは焼いてから炊き込むと臭いが抑えられます。

・炊き上がりに針生姜をたっぷり混ぜてもおいしそう。

魚をグリルで焼くと、焦げていないかをチェックしないと不安なもの。

炊飯器なら、食材を入れたら炊くために放置するだけなので、簡単ですね。

魚を食べる頻度が上がりそうなレシピ。サバに挑戦した後は、ほかの魚で作ってみてもよさそうです。


[文・構成/grape編集部]

『やみつき!無限まいたけ』を作る写真(撮影:エニママ)

マイタケとツナ缶を混ぜて…? 味付けに「箸が止まらん」【レンチンレシピ】献立がなかなか決まらない時に、サッと作れる副菜レシピを知っておくと便利ですよね。 この記事では、もう一品欲しい時にぴったりな、味の素株式会社の『やみつき!無限まいたけ』を紹介します。 「おいしくてずっと食べてしまう」と話...

カボチャのパンケーキを作る写真(撮影:小泉明代)

ホットケーキミックスと混ぜたのは…? 旬の食材に「きれい!」「優しい甘さ」【カボチャレシピ】夏に収穫され、秋から冬にかけて旬を迎えるカボチャ。和洋中のいろいろな料理で楽しむことができますね。ホクホクした食感と優しい甘さはお菓子作りに使うこともあるでしょう。 今回はカボチャとホットケーキミックスで手軽に作れるパン...

出典
@piiiichan3530

Share Post LINE はてな コメント

page
top