カニカマ、そのまま食べてる? 材料3つでできる『絶品おかず』に本気でハマった
公開: 更新:


「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

簡単にできる! 『ホタテ風エノキソテー』の作り方に「子供が大絶賛」「酒のつまみにぴったり」「キノコ嫌いの子どもが完食した!」と話題のエノキレシピ。エノキを海苔で巻いて焼くだけで、まるでホタテのような味わいに。安くて簡単、秋にぴったりの絶品おかずです。






今日は余力がないから、「晩ご飯はできる限り手抜きしたい!」という時は誰にでもありますよね。
筆者も仕事が立て込んだ時などは特にやる気が起きず、ついつい適当な晩ご飯になってしまいがちに…。そんな日を長く続けていると罪悪感にかられてしまいます。
そこで本記事では、怠け者の筆者がネットで発見して本気でハマった、簡単なのにおいしい『カニカマユッケ』の作り方をご紹介します。
カニカマユッケの作り方
カニカマユッケは火を使わずにラクチンに作れる一品なので、「今日は鍋やフライパンを出すのは絶対無理…」という時にも最適!材料は以下の通りです。
【材料】
・カニカマ 1パック
・ネギ(青ネギ、タマネギなど) 適量
・卵黄 1個
・ごま油 大さじ1杯
・コチュジャン 適量
・醤油 小さじ2杯(2倍濃縮のめんつゆでも代用可能)
・砂糖 小さじ1杯
・アボカド 2ぶんの1個
作り方はとってもシンプル!まずカニカマとアボカド、ネギを食べやすい大きさにカットします。ネギは青ネギ、タマネギのどちらでも大丈夫です。
このように、細かく切っておきましょう。
タマネギを使う際は、30秒ほど加熱するとおいしくなります。生のまま使用する場合は、水にさらして辛味を抜いておくと食べやすいでしょう。
次にボウルを用意し、ごま油、醤油、砂糖、コチュジャンを入れて混ぜ合わせます。醤油はめんつゆでも代用可能です。
続けてボウルの中に、先ほど切っておいたカニカマとアボカド、ネギを入れてさっと混ぜましょう。
しっかりとタレが混ぜ合わさったら、皿に盛り付け、卵黄を落としたら完成!
切って混ぜるだけで完成するのに、彩りもよく見栄えがするカニカマユッケ。
コチュジャンのピリッとした辛味と、アボカドのクリーミーさが合わさり、思わずご飯が進んでしまいます。
「あと一品ほしいな…」という時にも、パパっと用意できるのが嬉しいですね。お酒にも合うしっかりした味なので、おつまみとしてもいいかもしれません。
そして、このカニカマユッケの最大の魅力は、盛り付け次第で、おかずにも丼ぶりにもできるということ!
最近、暴飲暴食がすぎた筆者は蕎麦の上にのせて、めんつゆを追加して食べてみました。
ツルッとしたノドごしの蕎麦とフワフワのカニカマの食感に、濃いめのユッケだれが絡まり、たまりません。
みなさんも簡単なのに絶品なカニカマユッケを作ってみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]