lifestyle

ウインナーに切り込みを入れて? 作ったものに「真似する」「天才ですね」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ひまわりウインナーの作り方画像

毎日、親が作ってくれる弁当を楽しみにしている、食べ盛りな子供は多いはずです。

味だけでなく、見た目でも楽しめる弁当であれば、楽しみも2倍に増えるでしょう。

2025年6月、tomato(tomochu15)さんは、ウインナーを使い、ヒマワリの形を表現する『ひまわりウインナー』の作り方をInstagramで公開。

かわいい見た目のおかずに「これからの季節にぴったり!」などと、大きな反響が寄せられました。

早速、作り方を見ていきましょう!

※動画はInstagram上で再生できます。

見た目も楽しい『ひまわりウインナー』

まず、ウインナーを縦半分に切ります。その後、くるんとした形状にするために、ハサミで切れ込みを入れてください。

次にゆでて、ウインナーがくるんとした形状になるのを待ちましょう。

これからの季節にぴったりな『ひまわりウインナー』の写真

そして、両側をつまようじで固定し、輪っか型にします。

このように、事前に下ゆでするのが、きれいな輪っか型にするポイントだそうです。

これからの季節にぴったりな『ひまわりウインナー』の写真

次に、つまようじで固定したままウインナーをフライパンで焼き、輪っかの中にうずら卵の卵黄を落とします。

その後、蓋をして弱火でおよそ2分焼いてから、火を止めて3分ほど放置してください。

すると、卵黄は黄色いまま、中まで火が通るといいます。

これからの季節にぴったりな『ひまわりウインナー』の写真

最後につまようじを外せば、『ひまわりウインナー』の完成です!

切れ込みで周囲の花びらが、卵黄で中心の円盤部分の形が見事に表現されていますね。

これからの季節にぴったりな『ひまわりウインナー』の写真

食べやすく、弁当箱にも詰めやすいおかずが簡単に作れるレシピ。

作り方を見た人からは、次のような声が寄せられました。

・思い付きませんでした…!

・これなら真似できそう。作りたいです!

・想像のはるか上をいく、すごいアイディア!

かつて、長男の弁当にもよく入れており、好評だったというtomatoさん。

夏を代表する花といえるヒマワリの形をしたウインナーを見て、気分も明るくなっていたことでしょう!

また、tomatoさんはYouTubeTikTokでも、思わず作りたくなるかわいいご飯を紹介しています。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

とんぺい焼きのレシピ

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。

出典
tomochu15

Share Post LINE はてな コメント

page
top